営業時間 12:00〜19:00 定休日 火・水・木 (2024年6月より)
FAIRWEATHER / DRY SACK(DCF・SAI FLOWER)
¥3,960
FAIRWEATHER / DRY SACK(DCF・SAI FLOWER) ¥3,960(税込) カラー:WHITE × SAI FLOWER 素材:DYNEEMA® composite fabrics サイズ:縦40 × 横26 cm 重量:30 g MADE IN JAPAN ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー "FAIRWEATHER" を代表するベストセラーアイテム パッカブル・サコッシュとドライサックに、フローラル柄のDYNEEMA® composite fabricsが登場しました!! こちらのフローラル柄は、ブルーラグ幡ヶ谷店から自転車で5分ほどにある植物店 "sai botanical works" 様のオリジナルアイテムとして展開されているもの。 植物屋さんらしい色とりどりの押し花を散りばめた柔らかい雰囲気のデザインとなります。 ベースの素材は、DCFことDYNEEMA® composite fabrics。 世界で最も強靭な繊維といわれるダイニーマ®を樹脂コーティングすることで極薄のフィルム状に仕上げた超軽量の防水素材です。 フローラル柄が透け感のある素材にマッチして、なんとも春らしい軽やかな印象になっています。 極薄・超軽量の素材ながら、防水性・耐久性にも優れているので、日常のお買い物にも気兼ねなくお使いいただけます。 濡らしたくない物を入れたり、または濡れている物を入れて他の物と分けたりと、使い方は自由。 山では、ザックの中身のパッキング用、またはアウトポケットのドライサックとして使用したり… 普段使いで簡易なバッグとして使用したり… アウトドア⇄タウンユースでご使用ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー FAIRWEATHER(フェアーウェザー) 「FAIRWEATHER=快晴」の名の下、日本国内で企画・生産されるライフスタイルバイクブランド。 バイクパッキング用バッグをはじめ、良質なプロダクトを意欲的にリリースしています。
FAIRWEATHER / PACKABLE SACOCHE(DCF・SAI FLOWER)
¥8,910
FAIRWEATHER / PACKABLE SACOCHE(DCF・SAI FLOWER) ¥8,910(税込) カラー:WHITE × SAI FLOWER 素材:DYNEEMA® composite fabrics サイズ: 〈サコッシュ〉縦45 × 横46 cm 〈パッカブルポーチ〉縦10 × 横13 cm 重量:68 g MADE IN JAPAN ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー "FAIRWEATHER" を代表するベストセラーアイテム パッカブル・サコッシュとドライサックに、フローラル柄のDYNEEMA® composite fabricsが登場しました!! こちらのフローラル柄は、ブルーラグ幡ヶ谷店から自転車で5分ほどにある植物店 "sai botanical works" 様のオリジナルアイテムとして展開されているもの。 植物屋さんらしい色とりどりの押し花を散りばめた柔らかい雰囲気のデザインとなります。 ベースの素材は、DCFことDYNEEMA® composite fabrics。 世界で最も強靭な繊維といわれるダイニーマ®を樹脂コーティングすることで極薄のフィルム状に仕上げた超軽量の防水素材です。 フローラル柄が透け感のある素材にマッチして、なんとも春らしい軽やかな印象になっています。 極薄・超軽量の素材ながら、防水性・耐久性にも優れているので、日常のお買い物にも気兼ねなくお使いいただけます。 収納ポーチに入れると非常にコンパクトに収納可能。常に持ち歩いても負担にならないので、バッグの中に常備しておくと何かと重宝してくれそうです。 (収納ポーチは、小物入れとしても重宝します◎) 毎日の通勤や外出時のバッグとしては勿論、旅行時の携帯用バッグとしても大活躍してくれる便利なアイテムです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー FAIRWEATHER(フェアーウェザー) 「FAIRWEATHER=快晴」の名の下、日本国内で企画・生産されるライフスタイルバイクブランド。 バイクパッキング用バッグをはじめ、良質なプロダクトを意欲的にリリースしています。
LUNA SANDALS / VENADO 2.0
¥12,980
LUNA SANDALS / VENADO 2.0 ¥12,980(税込) カラー:BLACK サイズ: US 5 (23.0cm) フットベット全長 23.5 cm US 5.5 (23.5cm) フットベット全長 24.0 cm US 6 (24.0 cm) フットベット全長 24.5 cm US 6.5 (24.5cm) フットベット全長 25.0 cm US 7 (25.0 cm) フットベット全長 25.5 cm US 7.5 (25.5 cm) フットベット全長 26.0 cm US 8 (26.0cm) フットベット全長 26.5 cm US 8.5 (26.5cm) フットベット全長 27.0 cm US 9 (27.0 cm) フットベット全長 27.5 cm US 9.5 (27.5 cm) フットベット全長 28.0 cm 重量:125 g (US 9 / 片足) 【ソール】Waterproof Non-Marking Vibram® Morflex Sole 【ソール厚み】9mm 【フットベッド】MGT(Monkey Grip Technology) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『最薄・軽量・ミニマル・柔軟』 Venado2.0は、LUNA SANDALSの中で最もベーシックでソールが薄いモデルです。 「ランニング障害」からランナーを守るため、ケガをしにくい効率的なランニングを研究した末にたどり着いた形がルナサンダル・ベナード。 「裸足」で走った時と同じ感覚で走ることができ、自分が着地している位置を足音や筋疲労などのサインとして伝えてくれるため、『走り方を教えてくれるサンダル』と形容されています。 自分のランニングフォームに満足していない方、ランニングでケガが治らない方など、一度自分の足や走り方に問いて見ましょう。 走る・歩くなどのアクティビティーだけではなく、 日々の健康や足裏感覚を鍛えるトレーニングのために、 ベアフットサンダルをぜひ着用してみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【LUNA SANDALS / ルナサンダル】 ルナサンダルはシアトル発のランニング用サンダルメーカー。 厚底シューズでの走りに長いこと違和感を感じていた創業者のテッド・マクドナルド氏の痛みを解消するべく辿り着いたのが「ベアフットランニング」でした。 「ベアフット」とは「素足」「裸足」という意味で、素足感覚に近いシューズやサンダルを履いて走るランニング方法のことです。 現在のランニングシューズは走りをサポートする厚底ソールがメインとなっていますが、素足に近い環境で走ることで、自然な走り方を身につけやすくなります。 ルナサンダルは、ベアフットランニング用のサンダルの開発に始まり、テッド氏は現在のベアフットランニングを確立した先駆者でもあります。 ルナサンダルの「ルナ」は、テッド氏が出会った最強の走る民族「タウラマラ族」のワラーチ作りの名人「マニュエル・ルナ氏」から由来したもの。ルナ氏からワラーチ作りとその哲学を伝授されたことから、彼に敬意を表して付けられたブランド名なのです。 足本来の力を引き出すベアフット走法は、シューズに頼るのではなく、足が本来持っているポテンシャルを発揮できれば、ケガのリスクが軽減されて力強く前へと進むことができます。 そして、着地時の足の設置位置の確認など、自然な走りに近づけるための最適なギアとしてルナサンダルが普及しています。
LUNA SANDALS / RETRO OSO FLACO
¥14,520
LUNA SANDALS / RETRO OSO FLACO ¥14,520(税込) カラー:BLACK サイズ: US 5 (23.0cm) フットベット全長 23.5 cm US 5.5 (23.5cm) フットベット全長 24.0 cm US 6 (24.0 cm) フットベット全長 24.5 cm US 6.5 (24.5cm) フットベット全長 25.0 cm US 7 (25.0 cm) フットベット全長 25.5 cm US 7.5 (25.5 cm) フットベット全長 26.0 cm US 8 (26.0cm) フットベット全長 26.5 cm US 8.5 (26.5cm) フットベット全長 27.0 cm US 9 (27.0 cm) フットベット全長 27.5 cm US 9.5 (27.5 cm) フットベット全長 28.0 cm 重量:204 g (US 9 / 片足) 【ソール】Waterproof Non-Marking Vibram® Megagrip Outsole 【ソール厚み】ベース 7mm+ラグ 4.5mm 【フットベッド】MGT(Monkey Grip Technology) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 抜群のグリップ力があるVIBRAM®︎メガグリップソールを採用した、トレイルに特化したモデル。 岩場や濡れたトレイルなど、様々な環境下でのトレイルでも快適に歩行することが可能です。 ソールは、適度な厚みがありつつも素足感覚がしっかり感じられるので、安心してトレイルを走りたい方にオススメ。 耐久性がありながら柔軟性もしっかりとあるため、ベアフット感をしっかりと感じられます。 山での天候や路面状況関係なくグリップ力を活かした歩行をされたい方は、このモデルを◎ 走る・歩くなどのアクティビティーだけではなく、 日々の健康や足裏感覚を鍛えるトレーニングのために、 ベアフットサンダルをぜひ着用してみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【LUNA SANDALS / ルナサンダル】 ルナサンダルはシアトル発のランニング用サンダルメーカー。 厚底シューズでの走りに長いこと違和感を感じていた創業者のテッド・マクドナルド氏の痛みを解消するべく辿り着いたのが「ベアフットランニング」でした。 「ベアフット」とは「素足」「裸足」という意味で、素足感覚に近いシューズやサンダルを履いて走るランニング方法のことです。 現在のランニングシューズは走りをサポートする厚底ソールがメインとなっていますが、素足に近い環境で走ることで、自然な走り方を身につけやすくなります。 ルナサンダルは、ベアフットランニング用のサンダルの開発に始まり、テッド氏は現在のベアフットランニングを確立した先駆者でもあります。 ルナサンダルの「ルナ」は、テッド氏が出会った最強の走る民族「タウラマラ族」のワラーチ作りの名人「マニュエル・ルナ氏」から由来したもの。ルナ氏からワラーチ作りとその哲学を伝授されたことから、彼に敬意を表して付けられたブランド名なのです。 足本来の力を引き出すベアフット走法は、シューズに頼るのではなく、足が本来持っているポテンシャルを発揮できれば、ケガのリスクが軽減されて力強く前へと進むことができます。 そして、着地時の足の設置位置の確認など、自然な走りに近づけるための最適なギアとしてルナサンダルが普及しています。
THINKWOOL / FUSION SOCKS
¥2,750
THINKWOOL / FUSION SOCKS ¥2,750(税込) カラー:IVORY・BLACK・GRAY サイズ:Free(25~27 cm) 素材:Wool 46%・Nylon 33%・Polyester 19%・Polyuretane 2% ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メリノウールをメインに使用した、耐久性のあるソックス。 足裏・かかと・つま先にはパイルを配置しクッション性と強度を保ちながら、足の甲は薄手のニットで着用感を必要以上に感じさせないようにしています。 リラックスできるソックスを目指したので、あえて足裏と足の甲のリブは配置していません。 足首のリブ部分は、ゆったりめの適度なフィット感とリブの長さもふくらはぎの筋肉下までとし、足裏だけでなくトータルで足を包み込むようなリラックス感のあるソックスに仕上げました。 リブの裏側にブランドロゴとシングルラインを配置。 普段の生活にフィットするメリノウールのソックスです。 【Function】 ・調温調湿性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・ストレッチ性 ・イージーケア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地が良い反面「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / FUSION TEE SS
¥17,600
THINKWOOL / FUSION TEE SS ¥17,600(税込) カラー:BLACK サイズ: 5(M)着丈 69.5・身幅 57.0・肩幅 53.5・袖丈 25.0・裾幅 57.0 cm 6(L)着丈 72.5・身幅 59.0・肩幅 55.5・袖丈 26.0・裾周り 59.5 cm 7(XL)着丈 75.5・身幅 61.0・肩幅 57.5・袖丈 27.0・裾周り 62.0 cm ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171 cm:6(L)着用 (MENS) 身長 172 cm:6(L)着用 素材:wool 85%・Polyester 15%(181g/m2) 〈RELAX WOOL〉 メリノウールの持つ心地良い肌触り+ハリ感と強度性をプラス。 柔らか過ぎず、日常的に使いやすいファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドした素材を採用するTシャツ。 シンプルなデザインで一年中使用できる、THINKWOOLの定番アイテムです。 カッティング・パターンともに計算されたシルエットが魅力。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・調温調湿性 ・ストレッチ性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・コンパクト性 ・イージーケア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地が良い反面「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / FUSION TEE LS
¥18,700
THINKWOOL / FUSION TEE LS ¥18,700(税込) カラー:BLACK サイズ: 4(S)着丈 66.5・身幅57.0・肩幅 52.5・袖丈 56.5・裾周り 55.0 cm 5(M)着丈 69.5・身幅 59.0・肩幅 54.5・袖丈 58.0・裾周り 57.0 cm 6(L)着丈 72.5・身幅 61.0・肩幅 56.5・袖丈 59.5・裾周り 59.0 cm ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171 cm:6(L)着用 (MENS) 身長 172 cm:6(L)着用 素材:wool 85%・Polyester 15%(181g/m2) 〈RELAX WOOL〉 メリノウールの持つ心地良い肌触り+ハリ感と強度性をプラス。 柔らか過ぎず、日常的に使いやすいファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドした素材を採用するロングT。 シンプルなデザインで一年中使用できる、THINKWOOLの定番アイテムです。 カッティング・パターンともに計算されたシルエットが魅力。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・保温性 ・ストレッチ性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・コンパクト性 ・イージーケア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地が良い反面「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / MESH POLO SHIRTS SS
¥23,100
THINKWOOL / MESH POLO SHIRTS SS ¥23,100(税込) カラー:BLACK サイズ: 4(S)着丈 68.5・身幅57.5・肩幅 49.0・袖丈 25.0 cm 5(M)着丈 71.5・身幅 59.5・肩幅 50.5・袖丈 25.5 cm 6(L)着丈 74.5・身幅 62.0・肩幅 52.5・袖丈 26.0 cm 素材:wool 51%・Polyester 46%・polyurethane 3%(116g/m2) 〈TECH WOOL〉 ウールと化繊をメッシュ組織で作り上げたファブリック。 ウールを50%以上配合したメッシュ素材は、一枚で着用すると涼しく、インナーで使用するとデッドエア(空気溜まり)が体温で暖まり、身体を保温してくれます。 透け感のあるエアリーなファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドしたメッシュ素材を採用したポロシャツ。 シンプルなデザインで春夏に活躍する、THINKWOOLのNEWアイテムです。 メッシュの透け感は通気性が抜群で、見た目も軽やか。 気温が下がってくればレイヤリングすることで保温性も補えます。 カッティング・パターンともに計算されたシルエットが魅力。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・通気性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・軽量性 ・コンパクト性 ・イージーケア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地が良い反面「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / MESH POLO SHIRTS LS
¥25,300
THINKWOOL / MESH POLO SHIRTS LS ¥25,300(税込) カラー:BLACK サイズ: 4(S)着丈 68.5・身幅57.5・肩幅 49.0・袖丈 58.5 cm 5(M)着丈 71.5・身幅 59.5・肩幅 50.5・袖丈 59.5 cm 6(L)着丈 74.5・身幅 62.0・肩幅 52.5・袖丈 60.5 cm ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171 cm:5(M)着用 (MENS) 身長 172 cm:5(M)着用 素材:wool 51%・Polyester 46%・polyurethane 3%(116g/m2) 〈TECH WOOL〉 ウールと化繊をメッシュ組織で作り上げたファブリック。 ウールを50%以上配合したメッシュ素材は、一枚で着用すると涼しく、インナーで使用するとデッドエア(空気溜まり)が体温で暖まり、身体を保温してくれます。 透け感のあるエアリーなファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドしたメッシュファブリックを採用するロングスリーブポロシャツ。 シンプルなデザインで一年中使用できる、THINKWOOLの定番アイテムです。 メッシュの透け感は通気性が抜群で、見た目も軽やか。 気温が下がってくればレイヤリングすることで保温性も補えます。 カッティング・パターンともに計算されたシルエットが魅力。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・通気性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・軽量性 ・コンパクト性 ・イージーケア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地が良い反面「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / MESH LS RIB SHIRTS
¥22,000
THINKWOOL / MESH LS RIB SHIRTS ¥22,000(税込) カラー:BLACK サイズ: 4(S)着丈 68.5・身幅57.5・肩幅 49.0・袖丈 59.0 cm 5(M)着丈 71.5・身幅 59.5・肩幅 50.5・袖丈 60.0 cm 6(L)着丈 74.5・身幅 62.0・肩幅 52.5・袖丈 61.0 cm ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171 cm:5(M)着用 (MENS) 身長 172 cm:5(M)着用 素材:wool 51%・Polyester 46%・polyurethane 3%(116g/m2) 〈TECH WOOL〉 ウールと化繊をメッシュ組織で作り上げたファブリック。 ウールを50%以上配合したメッシュ素材は、一枚で着用すると涼しく、インナーで使用するとデッドエア(空気溜まり)が体温で暖まり、身体を保温してくれます。 透け感のあるエアリーなファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドしたメッシュファブリックを採用するロングスリーブリブシャツ。 シンプルなデザインで一年中使用できる、THINKWOOLの定番アイテムです。 メッシュの透け感は通気性が抜群で、見た目も軽やか。 気温が下がってくればレイヤリングすることで保温性も補えます。 カッティング・パターンともに計算されたシルエットが魅力。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・通気性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・軽量性 ・コンパクト性 ・イージーケア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地が良い反面「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / BRUSHED LINING PARKA
¥30,800
THINKWOOL / BRAUSHED LINING PARKA ¥30,800(税込) カラー:BLACK サイズ: 4(S)着丈 68.5・身幅 62.5・肩幅 60.2・袖丈 53.0・裾幅 53.5cm 5(M)着丈 70.5・身幅 64.5・肩幅 61.4・袖丈 54.3・裾幅 55.5 cm 6(L)着丈 73.5・身幅 67.0・肩幅 63.2・袖丈 55.3・裾幅 58.0 cm ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171cm:6(L)着用 (MENS) 身長 172cm:6(L)着用 素材:wool40%・polyester60% 〈WARM WOOL〉 汗や湿度をメリノウールが吸着、表のエステルサイドで拡散し、衣服内をドライに保ちます。 手持ち感はしっかりしていますが、170/㎡の軽量設計のハイブリッドファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドした素材を採用するスウェットパーカー。 程良い肉厚感と、着心地も軽やかで着ていてストレスがないウールパーカーです。 フロント両サイドにポケットがあり、財布や携帯電話など収納面もバッチリ。 カッティング・パターンともに計算されたシルエットが魅力的です。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・調温調湿 ・通気性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・イージーケア ・軽量性 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地良い反面、「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / BRUSHED LINING PANTS
¥28,600
SOLD OUT
THINKWOOL / BRUSHED LINING PANTS ¥28,600(税込) カラー:BLACK サイズ: 5(M)ウエスト 76・わたり 78.5・脇丈 98・股下 72・裾周り 37 cm 6(L)ウエスト 80・わたり 81・脇丈 100・股下 73.5・裾周り 39 cm 7(XL)ウエスト 85・わたり 84.1・脇丈 102・股下 74.5・裾周り 41.4 cm ※ウエストの表記は「ゴム上り寸法」で表記しています。 ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171 cm:6(L)着用 (MENS) 身長 172 cm:6(L)着用 素材:wool40%・polyester60%(170g/m2) 〈WARM WOOL〉 汗や湿度をメリノウールが吸着、表のエステルサイドで拡散し、衣服内をドライに保ちます。 手持ち感はしっかりしていますが、170/㎡の軽量設計のハイブリッドファブリックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドした素材を採用するスウェットパンツ。 程良い肉厚感と、着心地も軽やかで着ていてストレスがない履き心地です。 スウェットパンツ⇄スラックス の様なシルエットで どちらの雰囲気も楽しめるウールパンツです。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・調温調湿 ・通気性 ・吸水速乾性 ・抗菌&消臭性 ・イージーケア ・軽量性 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地良い反面、「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / SHOWER PROOF JACKET
¥39,600
THINKWOOL / SHOWER PROOF JACKET ¥39,600(税込) カラー:BLACK サイズ: 5(M)着丈 65.4・バスト 123・肩幅 51.8・袖丈 62.3・裾周り 117.4 cm 6(L)着丈 68.4・バスト 128・肩幅 53.6・袖丈 63.3・裾周り 122.4 cm 7(XL)着丈 71.4・バスト 133・肩幅 55.4・袖丈 64.3・裾周り 127.4 cm ※モデルサイズ (WOMENS)身長 171 cm:6(L)着用 (MENS) 身長 172 cm:6(L)着用 素材:wool20%・polyester80%(255g/m2) 〈SHELL WOOL〉 経糸に使用しているセミダルの再生ポリエステルフィラメントは、使用済みペットボトルを回収して生成されたリサイクルポリエステル糸、緯糸にZQメリノとリサイクルポリエステル混紡糸を使用。 ZQメリノは、第三者機関により認定されたZQ認定牧場でのみ産毛された高品質のノンミュールジング・メリノウールです。 どちらの糸もリサイクル素材の国際的認証「GRS認証」を取得。 さらに、表面の撥水加工にはフッ素を含まないC-ZEROタイプを採用。 環境に配慮した原料と加工をチョイスした高密度に織り込んだ新感覚のリップストップシェルです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドした リップストップシェルを採用したスタンドカラージャケット。 ・フロントには、両サイドに大型ジップポケット ・内側にも、中型のインナーポケット ・裾には、両サイドにシルエットを調整したり、防風性を高めるドローコード ・フロントジッパーは、温度調整やシルエットに変化を持たせるためのダブルジップ仕様 ・重ね着もしやすい太めのアームホール&存在感のあるカフス など、シンプルなデザインながらも機能性と存在感のあるギミックが満載です。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・軽撥水 ・調温調湿 ・消臭性 ・イージーケア ・軽量 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地良い反面、「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
THINKWOOL / SHOWER PROOF PANTS
¥37,400
THINKWOOL / SHOWER PROOF PANTS ¥37,400(税込) カラー:BLACK サイズ: 5(M)ウエスト 80・わたり 82.5・脇丈 98・股下 70.0・裾周り 39.5 cm 6(L)ウエスト 85・わたり 85.0・脇丈 100・股下 71.5・裾周り 41.5 cm 7(XL)ウエスト 90・わたり 87.0・脇丈 102・股下 73.0・裾周り 44.0 cm 素材:wool20%・polyester80%(255g/m2) 〈SHELL WOOL〉 経糸に使用しているセミダルの再生ポリエステルフィラメントは、使用済みペットボトルを回収して生成されたリサイクルポリエステル糸、緯糸にZQメリノとリサイクルポリエステル混紡糸を使用。 ZQメリノは、第三者機関により認定されたZQ認定牧場でのみ産毛された高品質のノンミュールジング・メリノウールです。 どちらの糸もリサイクル素材の国際的認証「GRS認証」を取得。 さらに、表面の撥水加工にはフッ素を含まないC-ZEROタイプを採用。 環境に配慮した原料と加工をチョイスした高密度に織り込んだ新感覚のリップストップシェルです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天然繊維であるメリノウールと最先端の合成繊維をブレンドした リップストップシェルを採用したワイドパンツ。 ・フロントには両サイドにジップ付きポケット ・バックにはふたつのポケット ・ポケットスレーキは全てオールメッシュ仕様 ・フロントウエスト部分に2タック入り ・フロント部分は、スナップボタン+ジッパー仕様 ・ウエスト内側には、ヒラ紐のドローコード付きで調整可能 ・フロント・バック共に6箇所のベルトループ付き など、シンプルなデザインながらも機能性とギミックが満載です。 上質なファブリックとストリート感のあるパターンをお楽しみください。 【Function】 ・軽撥水 ・調温調湿 ・消臭性 ・イージーケア ・軽量 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー THINKWOOL(シンクウール) ウールの新たな可能性を研究開発するウェアブランドとして、2024 年よりスタート。 ウールは、毎年羊の伸びた毛を刈って作られた究極のサスティナブル糸。 日本では冬アイテムのイメージが強いですが、オールシーズン愛用出来る天然の機能繊維です。 ウールの吸水放湿性はコットンの3 倍以上、常にドライをキープします。 温度調整にも優れ真夏でも活躍し、オールシーズン愛用頂けます。 その万能性から、ウールは「第二の皮膚」と評されております。 100%化繊素材との最大の違いは、「着心地」そして「抗菌性(匂いが付きにくい)」の2 点。 出張が多いビジネスマンや、毎日洗濯することが苦手な方にも最適です。 ウールは着心地良い反面、「摩耗性・強度性」に弱点があります。 そのデメリットは最先端の化学繊維を用いて改善。 「ウールはチクチクする」といった敏感肌の方にも、安心して愛用頂ける素材に仕上げました。 THINKWOOL® は、究極のサスティナブル天然繊維であるウールの特徴を最大限に引き出し、また全知能を集め開発された最先端の人工繊維をブレンドしたEarth Tech Wear™ です。
山と道 / SACOCHE
¥99,999,999
【購入希望のお客様へ】 『山と道』製品の購入は、ブランド側の意向によりオンラインショッピングにおいてのカート販売が禁止となっております。 通信販売をご希望のお客様は、カラー選択欄にて在庫の確認をし《商品名・カラー・サイズ》を必ず明記の上、メールにてご連絡ください。 折り返しご連絡をさせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 SACOCHE ¥5,500(税込) カラー: Gray x N.Green L.Blue x Gold N.Pink x Blue Orange x O.Blue Red x Red White x Orange X-Pac Black Heather X-Pac Black サイズ:W27 x H18 x D9 cm マチ 9 cm(Main Compartment 4.5cm x Front Pocket 4.5cm) 素材: 【Main Material】 Fibermax 64(Spinnakers) X-Pac VX07 Soft X-Pac LS07 【Shoulder Strap Material】 200D HT Oxford Nylon Fabric(Polyester 89%・Cupra11%) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『歩きながら道具や行動食を素早く取り出す』 ハイキング中の道具の取り出しやすさにこだわった山と道の定番サコッシュ。 マチ付きの本体は荷物を入れると自立し、ラインロック付きのストラップは歩いている間は体に引き寄せたり、ものを取り出すときは下げたり、簡単に長さを変えられる。 それぞれ特性の異なる3種類の素材、シーズンごとの豊富なカラーバリエーションで、ぜひお気に入りを見つけてほしい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
山と道 / THREE(MESH)
¥99,999,999
【購入希望のお客様へ】 『山と道』製品の購入は、ブランド側の意向によりオンラインショッピングにおいてのカート販売が禁止となっております。 通信販売をご希望のお客様は、カラー選択欄にて在庫の確認をし《商品名・カラー・サイズ》を必ず明記の上、メールにてご連絡ください。 折り返しご連絡をさせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 THREE(MESH) ¥35,000(税込) カラー:CLOUD GRAY・BRICK RED・SLATE KHAKI・BLACK サイズ:M・L 容量: (Size M)40 L (Size L)45 L 重量: (Mesh / Size M)660 g (Mesh / Size L) 694 g 素材: 【Body Material】 ECOPAK EPX200 216g/㎡ 【Side Pocket Material】 Ultra Stretch UHPE Black 190g/㎡ 【Bottom Material】 ECOPAK EPX200 216g/㎡ 【Back Panel Material】 200D HT PC Coated Ripstop Nylon 139g/㎡ 3D Mesh 194g/m² 50D PC Coated Ripstop Nylon 69g/㎡ 【Zipper】 YKK #5 Aquaguard®︎ 【Accessories】 ●Back Pad 15+ ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『山での動きやすさを重視した中型バックパック』 数日のハイキングやロングトレイル、雪山のハイキングまで、マルチにラフに使えるタフなバックパック。 本体素材には強度と防水性に優れたエコパックEPX200を使用し、大容量のフロントポケットはハイカーそれぞれのスタイルに合わせて3種類を用意。 フレームレスだが肩と腰に自然に荷重を分散させる設計と、体の動きを邪魔しないテープ式のヒップベルトで、10kg程度の荷物を快適に背負いながらアップダウンの激しい日本の山を軽快に歩くことができる。 【MESH】 マチを大きく取り大容量に仕上げたハードメッシュのポケットです。 中身が見えるので物を探しやすく、濡れたテントやレインウェアも収納しやすいです。 『introduction』 山と道の最初のバックパックONEのコンセプトは、軽量性を重視したULバックパックでありながらフレーム内蔵で腰荷重できるバックパックを作ることだった。だが、軽量化のため強度や耐久性はある程度犠牲にした部分もあり、それから数年が経ち、今度は強度や耐久性や使いやすさを重視した、誰にでも安心して使えて、かつ自分にとっても使いやすく気持ちのいいバックパックを作りたいという気持ちが湧いてきた。 そしてもうひとつ、その数年間の間に自分のハイキングスタイルも変化して、ONEでは大き過ぎる場面が増えていたことも事実だった。そこで当初はONEを小型化したものを試作していて、それが山と道TWOになる予定だったのだけれど、テストを重ねるうちに自分のなかで沸いた疑問点を解決することができず、TWOはひとまずペンディングすることにした。それと同時に山と道MINIを大型化することも考えていて、それが結果的に山と道THREEになったのだった。 とはいえ、THREEは単純にMINIを大型化したものではない。MINIのようにスピーディに気持ちよく体を動かせることを前提に考えながらも腰荷重もある程度できるバックパックにしたかった。バックパックが背中にフィットしなおかつ腰に荷重が載るよう、微調整を何度も繰り返した。 当初はヒップベルトにパッドを付けていたけれど、それだと腰の動きが妨げられる。北アルプス縦断ハイクでのテストなどを通じてバックパックの構造さえしっかりデザインできていれば、テープでもある程度腰に荷重できるという結論に達し、パッドは取り外すことにした。ただ、テープが細いと腰に食い込むので、当初テストしていた25mmのテープから現在の38mmのテープに変更した。 結果、THREEはフレームレスではあるけれど上半身からヒップ上部にかけて荷重することである程度の荷物を快適に背負うことができるようになった。ヒップベルトでがっちりと腰を固めてしまう構造だと、腰荷重はしっかりとできるけど、どうしても腰まわりの動きが阻害されてしまう。ヒップベルトをテープにすることで、腰まわりの動きを阻害することなく、気持ちよく体を動かせることができる。 本体の開閉方法もいろいろ考えたけれど、結局はとてもシンプルに止ジッパーで開閉する方式に落ち着いた。ジッパーは壊れる可能性もあるけれど、小型のバックパックでジッパーで開閉する方式のものはいくらでもあるし、それよりも使いやすさを重視した。巾着式よりも素早く荷物にアクセスできるし、容量いっぱいまで本体生地の無駄なく荷物を入れられる点も気に入っている。 結果として、THREEはONEともMINIとも違う独自の個性を持つバックパックに仕上がった。UL装備なら数泊のハイキングに対応できるし、荷物の増えるウインターハイクにもおすすめだ。シンプルでタフで、誰でも安心して使ってもらえるバックパックに仕上がったと思っている。 【山で動きやすいデザイン】 THREEは荷重をヒップベルトで身体に引き寄せ背中と腰で分散するように設計しており、軽量なフレームレスパックに関わらず10 kg程度の荷重まで快適に背負えます。 がっしりとしたヒップベルトが付いたバックパックのように腰で荷重する構造ではありませんが、腰を固めないことによって下半身を動かしやすく、急峻な日本の山でも歩きやすい設計です。 【3種類から選べる大容量フロントポケット】 大型のフロントポケットは、それぞれ個性の違うSTANDARD、MESH、ZIPの3種類をご用意しました。 クライミング用ヘルメットがすっぽり収まるほどの大容量で、テントやグラウンドシート、レインウェアなども余裕を持って収納することができます。 ただ、荷物を入れすぎるとどうしても荷重バランスは崩れますので、荷物を入れた際も荷重が腰骨に乗るよう、フロントポケットは本体中段に配置しました。 【アクセスしやすいトップジッパー】 ジッパーによるメインコンパートメントの開閉は、巾着式よりも荷物へのアクセスが格段に簡単でスピーディです。 また、巾着式やロールトップ式のように絞る必要がないため、容量ギリギリまで荷物を入れることができます。 【各部のディテールと優れた拡張性】 ハイカーがストレスを感じることなく快適に歩き続けられるよう、使いやすさには細かい部分までこだわりました。 ボトムのアタッチメントループ、フロントポケット前のバンジーコード、スノーシューも固定できるサイドストラップなど、装備の増えるウインターハイクにも十分対応できる優れた拡張性があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
山と道 / THREE(MESH)
¥99,999,999
【購入希望のお客様へ】 『山と道』製品の購入は、ブランド側の意向によりオンラインショッピングにおいてのカート販売が禁止となっております。 通信販売をご希望のお客様は、カラー選択欄にて在庫の確認をし《商品名・カラー・サイズ》を必ず明記の上、メールにてご連絡ください。 折り返しご連絡をさせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 THREE(MESH) ¥35,000(税込) カラー:Bright Orange・Turquoise・Black サイズ:M・L 容量: (Size M)40 L (Size L)45 L 重量: (Mesh / Size M)660 g (Mesh / Size L) 694 g 素材: 【Body Material】 ECOPAK EPX200 200g/㎡ 【Side Pocket Material】 Ultra Stretch UHPE Black 190g/㎡ 【Bottom Material】 ECOPAK EPX200 216g/㎡ 【Back Panel Material】 Pertex®︎21RS-PC 137g/㎡ 3D Mesh 194g/m² 50D PC Coated Ripstop Nylon 69g/㎡ ※バックパネル生地は200D HT PC Coated Ripstop Nylonの在庫が終了した製品から順次切り替わります。 【Zipper】 YKK #5 Aquaguard®︎ 【Accessories】 ●Back Pad 15+ ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『山での動きやすさを重視した中型バックパック』 数日のハイキングやロングトレイル、雪山のハイキングまで、マルチにラフに使えるタフなバックパック。 素材には、強度と防水性に優れたECOPAK EPX200と、その半分以下の生地重量ながら高い強度を持つX-Pac UX10(ボディ、フロントポケットのみに使用)の2種類をラインナップ。 さらに、大容量のフロントポケットはハイカーそれぞれのスタイルに合わせて3種類を用意した。 フレームレスだが肩と腰に自然に荷重を分散させる設計と、体の動きを邪魔しないテープ式のヒップベルトで、10kg程度の荷物を快適に背負いながらアップダウンの激しい日本の山を軽快に歩くことができる。 【MESH】 マチを大きく取り大容量に仕上げたハードメッシュのポケットです。 中身が見えるので物を探しやすく、濡れたテントやレインウェアも収納しやすいです。 『introduction』 山と道の最初のバックパックONEのコンセプトは、軽量性を重視したULバックパックでありながらフレーム内蔵で腰荷重できるバックパックを作ることだった。だが、軽量化のため強度や耐久性はある程度犠牲にした部分もあり、それから数年が経ち、今度は強度や耐久性や使いやすさを重視した、誰にでも安心して使えて、かつ自分にとっても使いやすく気持ちのいいバックパックを作りたいという気持ちが湧いてきた。 そしてもうひとつ、その数年間の間に自分のハイキングスタイルも変化して、ONEでは大き過ぎる場面が増えていたことも事実だった。そこで当初はONEを小型化したものを試作していて、それが山と道TWOになる予定だったのだけれど、テストを重ねるうちに自分のなかで沸いた疑問点を解決することができず、TWOはひとまずペンディングすることにした。それと同時に山と道MINIを大型化することも考えていて、それが結果的に山と道THREEになったのだった。 とはいえ、THREEは単純にMINIを大型化したものではない。MINIのようにスピーディに気持ちよく体を動かせることを前提に考えながらも腰荷重もある程度できるバックパックにしたかった。バックパックが背中にフィットしなおかつ腰に荷重が載るよう、微調整を何度も繰り返した。 当初はヒップベルトにパッドを付けていたけれど、それだと腰の動きが妨げられる。北アルプス縦断ハイクでのテストなどを通じてバックパックの構造さえしっかりデザインできていれば、テープでもある程度腰に荷重できるという結論に達し、パッドは取り外すことにした。ただ、テープが細いと腰に食い込むので、当初テストしていた25mmのテープから現在の38mmのテープに変更した。 結果、THREEはフレームレスではあるけれど上半身からヒップ上部にかけて荷重することである程度の荷物を快適に背負うことができるようになった。ヒップベルトでがっちりと腰を固めてしまう構造だと、腰荷重はしっかりとできるけど、どうしても腰まわりの動きが阻害されてしまう。ヒップベルトをテープにすることで、腰まわりの動きを阻害することなく、気持ちよく体を動かせることができる。 本体の開閉方法もいろいろ考えたけれど、結局はとてもシンプルに止ジッパーで開閉する方式に落ち着いた。ジッパーは壊れる可能性もあるけれど、小型のバックパックでジッパーで開閉する方式のものはいくらでもあるし、それよりも使いやすさを重視した。巾着式よりも素早く荷物にアクセスできるし、容量いっぱいまで本体生地の無駄なく荷物を入れられる点も気に入っている。 結果として、THREEはONEともMINIとも違う独自の個性を持つバックパックに仕上がった。UL装備なら数泊のハイキングに対応できるし、荷物の増えるウインターハイクにもおすすめだ。シンプルでタフで、誰でも安心して使ってもらえるバックパックに仕上がったと思っている。 【山で動きやすいデザイン】 THREEは荷重をヒップベルトで身体に引き寄せ背中と腰で分散するように設計しており、軽量なフレームレスパックに関わらず10 kg程度の荷重まで快適に背負えます。 がっしりとしたヒップベルトが付いたバックパックのように腰で荷重する構造ではありませんが、腰を固めないことによって下半身を動かしやすく、急峻な日本の山でも歩きやすい設計です。 【3種類から選べる大容量フロントポケット】 テントやグラウンドシート、レインウェアなども余裕を持って収納することができる大型のフロントポケットは、それぞれ個性の違うSTANDARD、MESH、ZIPの3種類をご用意しました。 ただ、荷物を入れすぎるとどうしても荷重バランスは崩れますので、荷物を入れた際も荷重が腰骨に乗るよう、フロントポケットは本体中段に配置しています。 【アクセスしやすいトップジッパー】 ジッパーによるメインコンパートメントの開閉は、巾着式よりも荷物へのアクセスが格段にスピーディです。 【各部のディテールと優れた拡張性】 ハイカーがストレスを感じることなく快適に歩き続けられるよう、使いやすさには細部までこだわりました。 ボトムのアタッチメントループ、フロントポケット前のバンジーコード、スノーシューも固定できるサイドストラップなど、装備の増えるウインターハイクにも十分対応できる優れた拡張性があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
山と道 / THREE UX10(MESH)
¥99,999,999
【購入希望のお客様へ】 『山と道』製品の購入は、ブランド側の意向によりオンラインショッピングにおいてのカート販売が禁止となっております。 通信販売をご希望のお客様は、カラー選択欄にて在庫の確認をし《商品名・カラー・サイズ》を必ず明記の上、メールにてご連絡ください。 折り返しご連絡をさせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 THREE UX10(MESH) ¥40,000(税込) カラー:White(UX10) サイズ:M・L 容量: (Size M)40 L (Size L)45 L 重量: (Mesh / Size M)563 g (Mesh / Size L) 584 g 素材: 【Body Material】 X-Pac UX10 85g/㎡ 【Side Pocket Material】 Ultra Stretch UHPE Black 190g/㎡ 【Bottom Material】 ECOPAK EPX200 216g/㎡ 【Back Panel Material】 Pertex®︎21RS-PC 137g/㎡ 3D Mesh 194g/m² 50D PC Coated Ripstop Nylon 69g/㎡ ※バックパネル生地は200D HT PC Coated Ripstop Nylonの在庫が終了した製品から順次切り替わります。 【Zipper】 YKK #5 Aquaguard®︎ 【Accessories】 ●Back Pad 15+ ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『山での動きやすさを重視した中型バックパック』 数日のハイキングやロングトレイル、雪山のハイキングまで、マルチにラフに使えるタフなバックパック。 素材には、強度と防水性に優れたECOPAK EPX200と、その半分以下の生地重量ながら高い強度を持つX-Pac UX10(ボディ、フロントポケットのみに使用)の2種類をラインナップ。 さらに、大容量のフロントポケットはハイカーそれぞれのスタイルに合わせて3種類を用意した。 フレームレスだが肩と腰に自然に荷重を分散させる設計と、体の動きを邪魔しないテープ式のヒップベルトで、10kg程度の荷物を快適に背負いながらアップダウンの激しい日本の山を軽快に歩くことができる。 【MESH】 マチを大きく取り大容量に仕上げたハードメッシュのポケットです。 中身が見えるので物を探しやすく、濡れたテントやレインウェアも収納しやすいです。 『introduction』 山と道の最初のバックパックONEのコンセプトは、軽量性を重視したULバックパックでありながらフレーム内蔵で腰荷重できるバックパックを作ることだった。だが、軽量化のため強度や耐久性はある程度犠牲にした部分もあり、それから数年が経ち、今度は強度や耐久性や使いやすさを重視した、誰にでも安心して使えて、かつ自分にとっても使いやすく気持ちのいいバックパックを作りたいという気持ちが湧いてきた。 そしてもうひとつ、その数年間の間に自分のハイキングスタイルも変化して、ONEでは大き過ぎる場面が増えていたことも事実だった。そこで当初はONEを小型化したものを試作していて、それが山と道TWOになる予定だったのだけれど、テストを重ねるうちに自分のなかで沸いた疑問点を解決することができず、TWOはひとまずペンディングすることにした。それと同時に山と道MINIを大型化することも考えていて、それが結果的に山と道THREEになったのだった。 とはいえ、THREEは単純にMINIを大型化したものではない。MINIのようにスピーディに気持ちよく体を動かせることを前提に考えながらも腰荷重もある程度できるバックパックにしたかった。バックパックが背中にフィットしなおかつ腰に荷重が載るよう、微調整を何度も繰り返した。 当初はヒップベルトにパッドを付けていたけれど、それだと腰の動きが妨げられる。北アルプス縦断ハイクでのテストなどを通じてバックパックの構造さえしっかりデザインできていれば、テープでもある程度腰に荷重できるという結論に達し、パッドは取り外すことにした。ただ、テープが細いと腰に食い込むので、当初テストしていた25mmのテープから現在の38mmのテープに変更した。 結果、THREEはフレームレスではあるけれど上半身からヒップ上部にかけて荷重することである程度の荷物を快適に背負うことができるようになった。ヒップベルトでがっちりと腰を固めてしまう構造だと、腰荷重はしっかりとできるけど、どうしても腰まわりの動きが阻害されてしまう。ヒップベルトをテープにすることで、腰まわりの動きを阻害することなく、気持ちよく体を動かせることができる。 本体の開閉方法もいろいろ考えたけれど、結局はとてもシンプルに止ジッパーで開閉する方式に落ち着いた。ジッパーは壊れる可能性もあるけれど、小型のバックパックでジッパーで開閉する方式のものはいくらでもあるし、それよりも使いやすさを重視した。巾着式よりも素早く荷物にアクセスできるし、容量いっぱいまで本体生地の無駄なく荷物を入れられる点も気に入っている。 結果として、THREEはONEともMINIとも違う独自の個性を持つバックパックに仕上がった。UL装備なら数泊のハイキングに対応できるし、荷物の増えるウインターハイクにもおすすめだ。シンプルでタフで、誰でも安心して使ってもらえるバックパックに仕上がったと思っている。 【山で動きやすいデザイン】 THREEは荷重をヒップベルトで身体に引き寄せ背中と腰で分散するように設計しており、軽量なフレームレスパックに関わらず10 kg程度の荷重まで快適に背負えます。 がっしりとしたヒップベルトが付いたバックパックのように腰で荷重する構造ではありませんが、腰を固めないことによって下半身を動かしやすく、急峻な日本の山でも歩きやすい設計です。 【3種類から選べる大容量フロントポケット】 テントやグラウンドシート、レインウェアなども余裕を持って収納することができる大型のフロントポケットは、それぞれ個性の違うSTANDARD、MESH、ZIPの3種類をご用意しました。 ただ、荷物を入れすぎるとどうしても荷重バランスは崩れますので、荷物を入れた際も荷重が腰骨に乗るよう、フロントポケットは本体中段に配置しています。 【アクセスしやすいトップジッパー】 ジッパーによるメインコンパートメントの開閉は、巾着式よりも荷物へのアクセスが格段にスピーディです。 【各部のディテールと優れた拡張性】 ハイカーがストレスを感じることなく快適に歩き続けられるよう、使いやすさには細部までこだわりました。 ボトムのアタッチメントループ、フロントポケット前のバンジーコード、スノーシューも固定できるサイドストラップなど、装備の増えるウインターハイクにも十分対応できる優れた拡張性があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE(SAGE MIST)
¥23,000
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE ¥23,000(税込) カラー:SAGE MIST サイズ: MEN(S・M・L・XL) WOMEN(M・L) ※製品の上がりサイズは±1cm程誤差がある場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※天竺素材の為、被っていただきますと多少広がります。 素材:ポリエステル 100%(Polartec®Alpha® Direct(68g/㎡)) 重量:約 139 g(MEN / M) made in japan ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Introduction】 「なんだかんだAlpha Directって便利で良いよね」 すでにアウトドアアクティビティ用ウェアとしては定番となり、欠かせない素材となったPolartec® Alpha® Direct。僕自身も数年前からこの素材を使用したウェアを愛用しています。 軽さ・通気性・保温性、そして快適さという絶妙なバランスを実現した素材なので、RIDGE MOUNTAIN GEARでもいつか使いたいとずっと考えていました。満を持してというか、むしろ遅すぎたくらいですが、RIDGE MOUNTAIN GEARでもPolartec® Alpha® Directを使用した製品をリリースしていきます。 2024年その第一弾として登場したのがこの『Alpha Full Zip Hoodie』です。 このフーディは、休息ではなく「行動するためのフーディ」としてデザインしました。 Polartec® Alpha® Directには厚さのバリエーションがありますが、今回僕が選んだのは68g/㎡という少し薄手のタイプ。薄手でありながら着用直後からじんわりとした温かさを感じられ、その快適性に驚くはずです。 2024年、少しずつ秋が忍び寄る頃の北アルプス縦走には行動着として大活躍してくれました。行動中に体温が上がっても熱がこもらず、それでいて肌寒い稜線ではしっかりと体温をキープしてくれる頼れる存在。まさにこの素材の真価を実感した体験でした。 特筆すべきはやはり通気性と透湿性。動きが多いシーンでも汗や熱を素早く逃がし、内部をドライで快適な状態に保ちます。長時間の登山、トレイルランニング、サイクリングなど、幅広いアクティビティで抜群のパフォーマンスを発揮します。 ただし、通気性に優れているがゆえに、停滞時や風の強い状況では少し肌寒く感じることがあります。そんなときはシャツやシェルジャケットなどを重ねて、風を遮断することで一気に保温性を高めることが可能です。この重ね着によるレイヤリングの自由度こそが、このフーディの大きな魅力の一つです。 真夏でも標高の高い北アルプスなどでは、夜間は思いのほか冷え込みます。Alpha Full Zip Hoodieは、軽くてコンパクトに収納可能なので、バックパックの隅に忍ばせておくだけで心強い存在になります。キャンプ地でくつろぐ時間や朝晩の冷え込み、予想外の気温変化にも柔軟に対応できます。 山だけでなく旅先や普段のちょっとした外出でも使いやすい一枚です。 収納時も嵩張らないため、旅行や出張のお供としても最適です。 軽さ・快適さ・機能性を兼ね備え、幅広いシチュエーションで活躍する『Alpha Full Zip Hoodie』。ぜひその使い心地を体験してください。 【Design】 デザインはボックス型のフーディです。 袖はラグランスリーブでカンガルーポケットがついたシンプルなフーディーにしました。 フード口部分はあえてストレッチしない仕様にしました。この製品に使用している68g/㎡という薄さのAlphaL® Directはあまり強度がある生地とは思えません。当初フード口をストレッチバインダー仕様にしようかと検討していましたがサンプルの段階で使用中にAlpha® Directの生地からストレッチバインダーが滑脱(生地の裂け)が確認できたので耐久面を考慮してストレッチさせない仕様を選択しました。 上記で説明させていただいた通りフード口がストレッチしないのでフードを被る際は首元までファスナーを下ろしてから被ってください。ファスナーを上まで上げた状態で無理やりフードを被りますとフード口のステッチの解れの原因となります。注意してください。 フロントファスナーはダブルジップ(逆開)仕様となっていますので下部だけ開けることも可能です。 フードを被ったまま体の熱を発散させたい場合など下部のファスナーを開けて調整してください。 裾には2mmのゴムコードを通しています。 左右両裾で引き手を引っ張り調整できる仕様となっています。 通常時は少しだけ裾に向かって広がるようなシルエットです。 裾から空気も出入りするので通気も確保できます。 シチュエーションにより裾のゴムを絞って着用してください。シルエットも上記のように変化します。 袖口は内部に平ゴムを通してあります。しっかりとストレッチが効きます。 フラットシーマーで縫製をしているのも特徴です。 「フラットシーマー」とは特殊なミシンを使用して上イラストのように生地を合わせて縫い上げる仕様です。 その名の通り生地の接ぎ目がとてもフラットに仕上がり、肌にかかるストレスを極力軽減してくれます。接ぎ目も丈夫に仕上がるためにスポーツウェアやベビーウェアなどにもよく用いられる製法です。 【Material】 この製品にはPolartec®Alpha® Direct(68g/㎡)を使用しています。 アメリカ特殊部隊が極端な温度変動や動きと休息の繰り返しに適応できる断熱システムを必要としたことから開発されたPolartec Alpha®は、アクティブ時でも一貫した温かさを保ちつつ、優れた通気性を提供するように設計されました。 Polartec Alpha® Directは、Polartec Alpha®の断熱技術を発展させた素材です。この技術は裏地が不要で、直接肌や他の布地に触れることができるように設計されています。これにより、布地の通気性と性能が向上し、断熱繊維の形状とサイズが洗練されます。Alpha® Directの独自の構造により、製品の通気性が高まり、重量が軽減されました。 1.温度調節 体温を効率的に管理し、暖かさを保持します。 2.速乾性 撥水性があり、素早く乾きます。 3.軽量・圧縮可能 持ち運びが容易で、パッキングにも便利です。 4.優れた通気性 高い透湿性を持ち、アクティブな使用に最適です。 【繊維が抜けやすいです‼︎】 このAlpha® Direct 68g/㎡は特に繊維が抜けやすいの注意が必要です。あらかじめご了承ください。 綿状になっている箇所を摘んで引っ張る程度で繊維が抜けてしまします。決して故意に引っ張らないでください。 その他、繊維同士の擦れや面ファスナー(マジックテープ)などのひっかかり安いものなどは注意が必要です。僕自身はここ数年ずっとAlpha®Direct製品を着用していますが「Alpha® Directとはこういうものだ!」と割り切って付き合っています。そのデメリットを補えるほど能力を持った生地だと僕は思います。 【製品のお取り扱いのご注意】 ・製品を洗濯用ネットに入れ、単体で洗濯してください。 ・水温は40℃までを限度とし、熱湯での洗濯は避けてください。 ・中性洗剤を使用し、漂白剤、柔軟剤は使用しないでください。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 ・アイロンがけはしないでください。 ・脱水後は形を整えて陰干しをお勧めいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。 ・シンプルで存在感のあるデザイン ・ミニマムかつ使い勝手の良い機能性 これが、RIDGE MOUNTAIN GEAR の魅力です
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE(WARM TAUPE)
¥23,000
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE ¥23,000(税込) カラー:WARM TAUPE サイズ: MEN(S・M・L・XL) WOMEN(M・L) ※製品の上がりサイズは±1cm程誤差がある場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※天竺素材の為、被っていただきますと多少広がります。 素材:ポリエステル 100%(Polartec®Alpha® Direct (68g/㎡)) 重量:約 139g(MEN / M) made in japan ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Introduction】 「なんだかんだAlpha Directって便利で良いよね」 すでにアウトドアアクティビティ用ウェアとしては定番となり、欠かせない素材となったPolartec® Alpha® Direct。僕自身も数年前からこの素材を使用したウェアを愛用しています。軽さ、通気性、保温性、そして快適さという絶妙なバランスを実現した素材なので、RIDGE MOUNTAIN GEARでもいつか使いたいとずっと考えていました。満を持してというか、むしろ遅すぎたくらいですが、RIDGE MOUNTAIN GEARでもPolartec® Alpha® Directを使用した製品をリリースしていきます。 2024年その第一弾として登場したのがこの『Alpha Full Zip Hoodie』です。このフーディは、休息ではなく「行動するためのフーディ」としてデザインしました。Polartec® Alpha® Directには厚さのバリエーションがありますが、今回僕が選んだのは68g/㎡という少し薄手のタイプ。薄手でありながら着用直後からじんわりとした温かさを感じられ、その快適性に驚くはずです。 2024年、少しずつ秋が忍び寄る頃の北アルプス縦走には行動着として大活躍してくれました。行動中に体温が上がっても熱がこもらず、それでいて肌寒い稜線ではしっかりと体温をキープしてくれる頼れる存在。まさにこの素材の真価を実感した体験でした。 特筆すべきはやはり通気性と透湿性。動きが多いシーンでも汗や熱を素早く逃がし、内部をドライで快適な状態に保ちます。長時間の登山、トレイルランニング、サイクリングなど、幅広いアクティビティで抜群のパフォーマンスを発揮します。 ただし、通気性に優れているがゆえに、停滞時や風の強い状況では少し肌寒く感じることがあります。そんなときはシャツやシェルジャケットなどを重ねて、風を遮断することで一気に保温性を高めることが可能です。この重ね着によるレイヤリングの自由度こそが、このフーディの大きな魅力の一つです。 真夏でも標高の高い北アルプスなどでは、夜間は思いのほか冷え込みます。Alpha Full Zip Hoodieは、軽くてコンパクトに収納可能なので、バックパックの隅に忍ばせておくだけで心強い存在になります。キャンプ地でくつろぐ時間や朝晩の冷え込み、予想外の気温変化にも柔軟に対応できます。 山だけでなく旅先や普段のちょっとした外出でも使いやすい一枚です。収納時も嵩張らないため、旅行や出張のお供としても最適です。 軽さ、快適さ、機能性を兼ね備え、幅広いシチュエーションで活躍する『Alpha Full Zip Hoodie』。ぜひその使い心地を体験してください。 【Design】 デザインはボックス型のフーディです。袖はラグランスリーブでカンガルーポケットがついたシンプルなフーディーにしました。 フード口部分はあえてストレッチしない仕様にしました。この製品に使用している68g/㎡という薄さのAlphaL® Directはあまり強度がある生地とは思えません。当初フード口をストレッチバインダー仕様にしようかと検討していましたがサンプルの段階で使用中にAlpha® Directの生地からストレッチバインダーが滑脱(生地の裂け)が確認できたので耐久面を考慮してストレッチさせない仕様を選択しました。 上記で説明させていただいた通りフード口がストレッチしないのでフードを被る際は首元までファスナーを下ろしてから被ってください。ファスナーを上まで上げた状態で無理やりフードを被りますとフード口のステッチの解れの原因となります。注意してください。 フロントファスナーはダブルジップ(逆開)仕様となっていますので下部だけ開けることも可能です。 フードを被ったまま体の熱を発散させたい場合など下部のファスナーを開けて調整してください。 裾には2mmのゴムコードを通しています。 左右両裾で引き手を引っ張り調整できる仕様となっています。 通常時は少しだけ裾に向かって広がるようなシルエットです。 裾から空気も出入りするので通気も確保できます。 シチュエーションにより裾のゴムを絞って着用してください。シルエットも上記のように変化します。 袖口は内部に平ゴムを通してあります。しっかりとストレッチが効きます。 フラットシーマーで縫製をしているのも特徴です。 「フラットシーマー」とは特殊なミシンを使用して上イラストのように生地を合わせて縫い上げる仕様です。 その名の通り生地の接ぎ目がとてもフラットに仕上がり、肌にかかるストレスを極力軽減してくれます。接ぎ目も丈夫に仕上がるためにスポーツウェアやベビーウェアなどにもよく用いられる製法です。 【Material】 この製品にはPolartec®Alpha® Direct(68g/㎡)を使用しています。 アメリカ特殊部隊が極端な温度変動や動きと休息の繰り返しに適応できる断熱システムを必要としたことから開発されたPolartec Alpha®は、アクティブ時でも一貫した温かさを保ちつつ、優れた通気性を提供するように設計されました。 Polartec Alpha® Directは、Polartec Alpha®の断熱技術を発展させた素材です。この技術は裏地が不要で、直接肌や他の布地に触れることができるように設計されています。これにより、布地の通気性と性能が向上し、断熱繊維の形状とサイズが洗練されます。Alpha® Directの独自の構造により、製品の通気性が高まり、重量が軽減されました。 1.温度調節 体温を効率的に管理し、暖かさを保持します。 2.速乾性 撥水性があり、素早く乾きます。 3.軽量・圧縮可能 持ち運びが容易で、パッキングにも便利です。 4.優れた通気性 高い透湿性を持ち、アクティブな使用に最適です。 【繊維が抜けやすいです‼︎】 このAlpha® Direct 68g/㎡は特に繊維が抜けやすいの注意が必要です。あらかじめご了承ください。 綿状になっている箇所を摘んで引っ張る程度で繊維が抜けてしまします。決して故意に引っ張らないでください。 その他、繊維同士の擦れや面ファスナー(マジックテープ)などのひっかかり安いものなどは注意が必要です。僕自身はここ数年ずっとAlpha®Direct製品を着用していますが「Alpha® Directとはこういうものだ!」と割り切って付き合っています。そのデメリットを補えるほど能力を持った生地だと僕は思います。 【製品のお取り扱いのご注意】 ・製品を洗濯用ネットに入れ、単体で洗濯してください。 ・水温は40℃までを限度とし、熱湯での洗濯は避けてください。 ・中性洗剤を使用し、漂白剤、柔軟剤は使用しないでください。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 ・アイロンがけはしないでください。 ・脱水後は形を整えて陰干しをお勧めいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。 ・シンプルで存在感のあるデザイン ・ミニマムかつ使い勝手の良い機能性 これが、RIDGE MOUNTAIN GEAR の魅力です
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE(FOREST FLOOR)
¥23,000
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE ¥23,000(税込) カラー:FOREST FLOOR サイズ: MEN(S・M・L・XL) WOMEN(M・L) ※製品の上がりサイズは±1cm程誤差がある場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※天竺素材の為、被っていただきますと多少広がります。 素材:ポリエステル 100%(Polartec®Alpha® Direct (68g/㎡)) 重量:約 139g(MEN / M) made in japan ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Introduction】 「なんだかんだAlpha Directって便利で良いよね」 すでにアウトドアアクティビティ用ウェアとしては定番となり、欠かせない素材となったPolartec® Alpha® Direct。僕自身も数年前からこの素材を使用したウェアを愛用しています。軽さ、通気性、保温性、そして快適さという絶妙なバランスを実現した素材なので、RIDGE MOUNTAIN GEARでもいつか使いたいとずっと考えていました。満を持してというか、むしろ遅すぎたくらいですが、RIDGE MOUNTAIN GEARでもPolartec® Alpha® Directを使用した製品をリリースしていきます。 2024年その第一弾として登場したのがこの『Alpha Full Zip Hoodie』です。このフーディは、休息ではなく「行動するためのフーディ」としてデザインしました。Polartec® Alpha® Directには厚さのバリエーションがありますが、今回僕が選んだのは68g/㎡という少し薄手のタイプ。薄手でありながら着用直後からじんわりとした温かさを感じられ、その快適性に驚くはずです。 2024年、少しずつ秋が忍び寄る頃の北アルプス縦走には行動着として大活躍してくれました。行動中に体温が上がっても熱がこもらず、それでいて肌寒い稜線ではしっかりと体温をキープしてくれる頼れる存在。まさにこの素材の真価を実感した体験でした。 特筆すべきはやはり通気性と透湿性。動きが多いシーンでも汗や熱を素早く逃がし、内部をドライで快適な状態に保ちます。長時間の登山、トレイルランニング、サイクリングなど、幅広いアクティビティで抜群のパフォーマンスを発揮します。 ただし、通気性に優れているがゆえに、停滞時や風の強い状況では少し肌寒く感じることがあります。そんなときはシャツやシェルジャケットなどを重ねて、風を遮断することで一気に保温性を高めることが可能です。この重ね着によるレイヤリングの自由度こそが、このフーディの大きな魅力の一つです。 真夏でも標高の高い北アルプスなどでは、夜間は思いのほか冷え込みます。Alpha Full Zip Hoodieは、軽くてコンパクトに収納可能なので、バックパックの隅に忍ばせておくだけで心強い存在になります。キャンプ地でくつろぐ時間や朝晩の冷え込み、予想外の気温変化にも柔軟に対応できます。 山だけでなく旅先や普段のちょっとした外出でも使いやすい一枚です。収納時も嵩張らないため、旅行や出張のお供としても最適です。 軽さ、快適さ、機能性を兼ね備え、幅広いシチュエーションで活躍する『Alpha Full Zip Hoodie』。ぜひその使い心地を体験してください。 【Design】 デザインはボックス型のフーディです。袖はラグランスリーブでカンガルーポケットがついたシンプルなフーディーにしました。 フード口部分はあえてストレッチしない仕様にしました。この製品に使用している68g/㎡という薄さのAlphaL® Directはあまり強度がある生地とは思えません。当初フード口をストレッチバインダー仕様にしようかと検討していましたがサンプルの段階で使用中にAlpha® Directの生地からストレッチバインダーが滑脱(生地の裂け)が確認できたので耐久面を考慮してストレッチさせない仕様を選択しました。 上記で説明させていただいた通りフード口がストレッチしないのでフードを被る際は首元までファスナーを下ろしてから被ってください。ファスナーを上まで上げた状態で無理やりフードを被りますとフード口のステッチの解れの原因となります。注意してください。 フロントファスナーはダブルジップ(逆開)仕様となっていますので下部だけ開けることも可能です。 フードを被ったまま体の熱を発散させたい場合など下部のファスナーを開けて調整してください。 裾には2mmのゴムコードを通しています。 左右両裾で引き手を引っ張り調整できる仕様となっています。 通常時は少しだけ裾に向かって広がるようなシルエットです。 裾から空気も出入りするので通気も確保できます。 シチュエーションにより裾のゴムを絞って着用してください。シルエットも上記のように変化します。 袖口は内部に平ゴムを通してあります。しっかりとストレッチが効きます。 フラットシーマーで縫製をしているのも特徴です。 「フラットシーマー」とは特殊なミシンを使用して上イラストのように生地を合わせて縫い上げる仕様です。 その名の通り生地の接ぎ目がとてもフラットに仕上がり、肌にかかるストレスを極力軽減してくれます。接ぎ目も丈夫に仕上がるためにスポーツウェアやベビーウェアなどにもよく用いられる製法です。 【Material】 この製品にはPolartec®Alpha® Direct(68g/㎡)を使用しています。 アメリカ特殊部隊が極端な温度変動や動きと休息の繰り返しに適応できる断熱システムを必要としたことから開発されたPolartec Alpha®は、アクティブ時でも一貫した温かさを保ちつつ、優れた通気性を提供するように設計されました。 Polartec Alpha® Directは、Polartec Alpha®の断熱技術を発展させた素材です。この技術は裏地が不要で、直接肌や他の布地に触れることができるように設計されています。これにより、布地の通気性と性能が向上し、断熱繊維の形状とサイズが洗練されます。Alpha® Directの独自の構造により、製品の通気性が高まり、重量が軽減されました。 1.温度調節 体温を効率的に管理し、暖かさを保持します。 2.速乾性 撥水性があり、素早く乾きます。 3.軽量・圧縮可能 持ち運びが容易で、パッキングにも便利です。 4.優れた通気性 高い透湿性を持ち、アクティブな使用に最適です。 【繊維が抜けやすいです‼︎】 このAlpha® Direct 68g/㎡は特に繊維が抜けやすいの注意が必要です。あらかじめご了承ください。 綿状になっている箇所を摘んで引っ張る程度で繊維が抜けてしまします。決して故意に引っ張らないでください。 その他、繊維同士の擦れや面ファスナー(マジックテープ)などのひっかかり安いものなどは注意が必要です。僕自身はここ数年ずっとAlpha®Direct製品を着用していますが「Alpha® Directとはこういうものだ!」と割り切って付き合っています。そのデメリットを補えるほど能力を持った生地だと僕は思います。 【製品のお取り扱いのご注意】 ・製品を洗濯用ネットに入れ、単体で洗濯してください。 ・水温は40℃までを限度とし、熱湯での洗濯は避けてください。 ・中性洗剤を使用し、漂白剤、柔軟剤は使用しないでください。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 ・アイロンがけはしないでください。 ・脱水後は形を整えて陰干しをお勧めいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。 ・シンプルで存在感のあるデザイン ・ミニマムかつ使い勝手の良い機能性 これが、RIDGE MOUNTAIN GEAR の魅力です
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE(BEAR SKIN)
¥23,000
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ALPHA FULL ZIP HOODIE ¥23,000(税込) カラー:BEAR SKIN サイズ: MEN(S・M・L・XL) WOMEN(M・L) ※製品の上がりサイズは±1cm程誤差がある場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※天竺素材の為、被っていただきますと多少広がります。 素材:ポリエステル 100%(Polartec®Alpha® Direct (68g/㎡)) 重量:約 139g(MEN / M) made in japan ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Introduction】 「なんだかんだAlpha Directって便利で良いよね」 すでにアウトドアアクティビティ用ウェアとしては定番となり、欠かせない素材となったPolartec® Alpha® Direct。僕自身も数年前からこの素材を使用したウェアを愛用しています。軽さ、通気性、保温性、そして快適さという絶妙なバランスを実現した素材なので、RIDGE MOUNTAIN GEARでもいつか使いたいとずっと考えていました。満を持してというか、むしろ遅すぎたくらいですが、RIDGE MOUNTAIN GEARでもPolartec® Alpha® Directを使用した製品をリリースしていきます。 2024年その第一弾として登場したのがこの『Alpha Full Zip Hoodie』です。このフーディは、休息ではなく「行動するためのフーディ」としてデザインしました。Polartec® Alpha® Directには厚さのバリエーションがありますが、今回僕が選んだのは68g/㎡という少し薄手のタイプ。薄手でありながら着用直後からじんわりとした温かさを感じられ、その快適性に驚くはずです。 2024年、少しずつ秋が忍び寄る頃の北アルプス縦走には行動着として大活躍してくれました。行動中に体温が上がっても熱がこもらず、それでいて肌寒い稜線ではしっかりと体温をキープしてくれる頼れる存在。まさにこの素材の真価を実感した体験でした。 特筆すべきはやはり通気性と透湿性。動きが多いシーンでも汗や熱を素早く逃がし、内部をドライで快適な状態に保ちます。長時間の登山、トレイルランニング、サイクリングなど、幅広いアクティビティで抜群のパフォーマンスを発揮します。 ただし、通気性に優れているがゆえに、停滞時や風の強い状況では少し肌寒く感じることがあります。そんなときはシャツやシェルジャケットなどを重ねて、風を遮断することで一気に保温性を高めることが可能です。この重ね着によるレイヤリングの自由度こそが、このフーディの大きな魅力の一つです。 真夏でも標高の高い北アルプスなどでは、夜間は思いのほか冷え込みます。Alpha Full Zip Hoodieは、軽くてコンパクトに収納可能なので、バックパックの隅に忍ばせておくだけで心強い存在になります。キャンプ地でくつろぐ時間や朝晩の冷え込み、予想外の気温変化にも柔軟に対応できます。 山だけでなく旅先や普段のちょっとした外出でも使いやすい一枚です。収納時も嵩張らないため、旅行や出張のお供としても最適です。 軽さ、快適さ、機能性を兼ね備え、幅広いシチュエーションで活躍する『Alpha Full Zip Hoodie』。ぜひその使い心地を体験してください。 【Design】 デザインはボックス型のフーディです。袖はラグランスリーブでカンガルーポケットがついたシンプルなフーディーにしました。 フード口部分はあえてストレッチしない仕様にしました。この製品に使用している68g/㎡という薄さのAlphaL® Directはあまり強度がある生地とは思えません。当初フード口をストレッチバインダー仕様にしようかと検討していましたがサンプルの段階で使用中にAlpha® Directの生地からストレッチバインダーが滑脱(生地の裂け)が確認できたので耐久面を考慮してストレッチさせない仕様を選択しました。 上記で説明させていただいた通りフード口がストレッチしないのでフードを被る際は首元までファスナーを下ろしてから被ってください。ファスナーを上まで上げた状態で無理やりフードを被りますとフード口のステッチの解れの原因となります。注意してください。 フロントファスナーはダブルジップ(逆開)仕様となっていますので下部だけ開けることも可能です。 フードを被ったまま体の熱を発散させたい場合など下部のファスナーを開けて調整してください。 裾には2mmのゴムコードを通しています。 左右両裾で引き手を引っ張り調整できる仕様となっています。 通常時は少しだけ裾に向かって広がるようなシルエットです。 裾から空気も出入りするので通気も確保できます。 シチュエーションにより裾のゴムを絞って着用してください。シルエットも上記のように変化します。 袖口は内部に平ゴムを通してあります。しっかりとストレッチが効きます。 フラットシーマーで縫製をしているのも特徴です。 「フラットシーマー」とは特殊なミシンを使用して上イラストのように生地を合わせて縫い上げる仕様です。 その名の通り生地の接ぎ目がとてもフラットに仕上がり、肌にかかるストレスを極力軽減してくれます。接ぎ目も丈夫に仕上がるためにスポーツウェアやベビーウェアなどにもよく用いられる製法です。 【Material】 この製品にはPolartec®Alpha® Direct(68g/㎡)を使用しています。 アメリカ特殊部隊が極端な温度変動や動きと休息の繰り返しに適応できる断熱システムを必要としたことから開発されたPolartec Alpha®は、アクティブ時でも一貫した温かさを保ちつつ、優れた通気性を提供するように設計されました。 Polartec Alpha® Directは、Polartec Alpha®の断熱技術を発展させた素材です。この技術は裏地が不要で、直接肌や他の布地に触れることができるように設計されています。これにより、布地の通気性と性能が向上し、断熱繊維の形状とサイズが洗練されます。Alpha® Directの独自の構造により、製品の通気性が高まり、重量が軽減されました。 1.温度調節 体温を効率的に管理し、暖かさを保持します。 2.速乾性 撥水性があり、素早く乾きます。 3.軽量・圧縮可能 持ち運びが容易で、パッキングにも便利です。 4.優れた通気性 高い透湿性を持ち、アクティブな使用に最適です。 【繊維が抜けやすいです‼︎】 このAlpha® Direct 68g/㎡は特に繊維が抜けやすいの注意が必要です。あらかじめご了承ください。 綿状になっている箇所を摘んで引っ張る程度で繊維が抜けてしまします。決して故意に引っ張らないでください。 その他、繊維同士の擦れや面ファスナー(マジックテープ)などのひっかかり安いものなどは注意が必要です。僕自身はここ数年ずっとAlpha®Direct製品を着用していますが「Alpha® Directとはこういうものだ!」と割り切って付き合っています。そのデメリットを補えるほど能力を持った生地だと僕は思います。 【製品のお取り扱いのご注意】 ・製品を洗濯用ネットに入れ、単体で洗濯してください。 ・水温は40℃までを限度とし、熱湯での洗濯は避けてください。 ・中性洗剤を使用し、漂白剤、柔軟剤は使用しないでください。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 ・アイロンがけはしないでください。 ・脱水後は形を整えて陰干しをお勧めいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。 ・シンプルで存在感のあるデザイン ・ミニマムかつ使い勝手の良い機能性 これが、RIDGE MOUNTAIN GEAR の魅力です
CAYL / ZIP POCKET SHORTS(LIGHT BLUE)
¥23,650
CAYL / ZIP POCKET SHORTS ¥23,650(税込) カラー:LIGHT BLUE 重量:約 155 g(Sサイズ) サイズ : ●M(ウエスト38.5-45.5cm・脇丈46 cm・裾幅29 cm・わたり28 cm・股上34 cm) ●L (ウエスト41-48 cm・脇丈47.5 cm・裾幅30 cm・わたり29.5 cm・股上35.5 cm) 素材: 【シェル】ナイロン92%・ポリウレタン8%(DWRコーティング) 【ジッパー】YKK ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『Zip Pocket Shorts』は、ストレッチ性・速乾性に優れるナイロンに、防風透湿コーティングを施した生地で作られたハイキングショーツ。 計6か所の収納ポケットを備え、4か所は鍵や財布などの貴重品も安心して収納できるジッパーポケットになっています。 ウエストは、ゴムとウェビングベルトで直感的に絞り具合を調整可能。 腰上で留めてアクティブに動いたり、食事などリラックスしたい時は緩めたり。 とてもさらりとした履き心地で、アクティビティーはもちろん旅やデイリーユースも快適に使用できます。 【Attention】 ・中性洗剤を使用して洗濯してください。 ・漂白剤を使用しないでください。 ・ドライクリーニングをしないでください。 ・乾燥機、アイロンの使用はお避けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CAYL(ケイル) 韓国発のアウトドアブランド CAYL。 登山やクライミング・ボルダリングなどのアウトドアシーンをベースに、ウェアやバッグ・アクセサリーなど幅広いアイテムを展開しています。 山と街を境界なく使え、ジェンダーレスで洗練されたデザインが特徴の一つ。 ブランド名は、コンセプトである ”Climb As You Love”に由来し、韓国のULハイキングシーンを牽引するブランドとして知られています。
CAYL / ZIP POCKET SHORTS(BLACK)
¥23,650
CAYL / ZIP POCKET SHORTS ¥23,650(税込) カラー:BLACK 重量:約 155 g(Sサイズ) サイズ : ●M(ウエスト38.5-45.5cm・脇丈46 cm・裾幅29 cm・わたり28 cm・股上34 cm) ●L (ウエスト41-48 cm・脇丈47.5 cm・裾幅30 cm・わたり29.5 cm・股上35.5 cm) 素材: 【シェル】ナイロン92%・ポリウレタン8%(DWRコーティング) 【ジッパー】YKK ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『Zip Pocket Shorts』は、ストレッチ性・速乾性に優れるナイロンに、防風透湿コーティングを施した生地で作られたハイキングショーツ。 計6か所の収納ポケットを備え、4か所は鍵や財布などの貴重品も安心して収納できるジッパーポケットになっています。 ウエストは、ゴムとウェビングベルトで直感的に絞り具合を調整可能。 腰上で留めてアクティブに動いたり、食事などリラックスしたい時は緩めたり。 とてもさらりとした履き心地で、アクティビティーはもちろん旅やデイリーユースも快適に使用できます。 【Attention】 ・中性洗剤を使用して洗濯してください。 ・漂白剤を使用しないでください。 ・ドライクリーニングをしないでください。 ・乾燥機、アイロンの使用はお避けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CAYL(ケイル) 韓国発のアウトドアブランド CAYL。 登山やクライミング・ボルダリングなどのアウトドアシーンをベースに、ウェアやバッグ・アクセサリーなど幅広いアイテムを展開しています。 山と街を境界なく使え、ジェンダーレスで洗練されたデザインが特徴の一つ。 ブランド名は、コンセプトである ”Climb As You Love”に由来し、韓国のULハイキングシーンを牽引するブランドとして知られています。