-
CAYL / SEORAK2(GRID)
¥9,900
CAYL / SEORAK2(GRID) ¥9,900(税込) カラー:GREY・BLACK 重量:約 69 g サイズ: 横 24cm × 縦 19cm × マチ 3cm 素材: 【メインファブリック】CAYL GRID FABRIC(Nylon Robic 210D+UPMWPE(400D)) ※ホワイトカラーのグリッド生地になります。 【メッシュポケット】ナイロン 67%・ポリウレタン 33% 【パーツ】YKK Water Repellent Zipper・Woojin Plastic parts ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『Seorak 2』は、動きに干渉しづらいソフトなオープンタイプの薄型サコッシュ。 スナップ開閉式のメインスペースの中は、パーテイションで仕切られています。 フロントのストレッチメッシュポケットはジッパー式で、視認性が良く・小物をクイックに取り出せます。 ショルダーストラップの接触面には3Dエアメッシュを採用し、通気性とクッション性を持たせ、簡単に長さ調整も可能です。 ストラップは左右どちらからでも脱着できるので、フードやハットなどがあってもストレスフリー。 生地もとてもしなやかで、身体に沿ってフィットしてくれます。 【Attention】 ・洗濯は中性洗剤で汚れた部分を優しくこすり洗いしてください。 ・陰干ししてください。 ・乾燥機、アイロンの使用はお避けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CAYL(ケイル) 韓国発のアウトドアブランド CAYL。 登山やクライミング・ボルダリングなどのアウトドアシーンをベースに、ウェアやバッグ・アクセサリーなど幅広いアイテムを展開しています。 山と街を境界なく使え、ジェンダーレスで洗練されたデザインが特徴の一つ。 ブランド名は、コンセプトである ”Climb As You Love”に由来し、韓国のULハイキングシーンを牽引するブランドとして知られています。
-
CAYL / SEORAK2(B-GRID)
¥9,900
CAYL / SEORAK2(B-GRID) ¥9,900(税込) カラー:GREY・BLACK 重量:約 69 g サイズ:横 24cm × 縦 19cm × マチ 3cm 素材: 【メインファブリック】CAYL B-GRID FABRIC(Nylon Robic 210D+UPMWPE(400D)) ※ブラックカラーのグリッド生地になります。 【メッシュポケット】ナイロン 67%・ポリウレタン 33% 【パーツ】YKK Water Repellent Zipper・Woojin Plastic parts ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『Seorak 2』は、動きに干渉しづらいソフトなオープンタイプの薄型サコッシュ。 スナップ開閉式のメインスペースの中は、パーテイションで仕切られています。 フロントのストレッチメッシュポケットはジッパー式で、視認性が良く・小物をクイックに取り出せます。 ショルダーストラップの接触面には3Dエアメッシュを採用し、通気性とクッション性を持たせ、簡単に長さ調整も可能です。 ストラップは左右どちらからでも脱着できるので、フードやハットなどがあってもストレスフリー。 生地もとてもしなやかで、身体に沿ってフィットしてくれます。 【Attention】 ・洗濯は中性洗剤で汚れた部分を優しくこすり洗いしてください。 ・陰干ししてください。 ・乾燥機、アイロンの使用はお避けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CAYL(ケイル) 韓国発のアウトドアブランド CAYL。 登山やクライミング・ボルダリングなどのアウトドアシーンをベースに、ウェアやバッグ・アクセサリーなど幅広いアイテムを展開しています。 山と街を境界なく使え、ジェンダーレスで洗練されたデザインが特徴の一つ。 ブランド名は、コンセプトである ”Climb As You Love”に由来し、韓国のULハイキングシーンを牽引するブランドとして知られています。
-
CAYL / GRID FANNY(GRID)
¥9,020
CAYL / GRID FANNY(GRID) ¥9,020(税込) カラー:GREY・YELLOW GREEN・BLACK 重量:約 68 g サイズ: 横 21 cm × 縦 11 cm × マチ 5 cm 素材: 【メインファブリック】CAYL GRID FABRIC(Nylon Robic 210D+UPMWPE(400D)) ※ホワイトカラーのグリッド生地になります。 【パーツ】YKK Water Repellent Zipper・Woojin Plastic parts ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『Grid Fanny』は、動きに干渉しにくいコンパクトなファニーパック。 コンパクトながら2気室に分かれているので、整理がしやすいのがポイント。 止水ジッパー式なので、ちょっとした雨でも安心です。 絶妙なサイズ感は、ウエストはもちろん、ヒップや肩に掛けたり、気軽にバックパックの外ポケットにも入れておける薄さで使い勝手も良し。 スマホや財布・行動食・日焼け止め・サングラスなど、必要な時にすぐ取り出したいものを手元におきながら、快適に行動できます。 絶妙なカラー展開も魅力的です。 【Attention】 ・洗濯は中性洗剤で汚れた部分を優しくこすり洗いしてください。 ・陰干ししてください。 ・乾燥機、アイロンの使用はお避けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CAYL(ケイル) 韓国発のアウトドアブランド CAYL。 登山やクライミング・ボルダリングなどのアウトドアシーンをベースに、ウェアやバッグ・アクセサリーなど幅広いアイテムを展開しています。 山と街を境界なく使え、ジェンダーレスで洗練されたデザインが特徴の一つ。 ブランド名は、コンセプトである ”Climb As You Love”に由来し、韓国のULハイキングシーンを牽引するブランドとして知られています。
-
OKARA / REKTAN(DCF)
¥6,500
OKARA / REKTAN(DCF) ¥6,500(税込) カラー:WHITE・BLACK・GREEN 重量:38 g サイズ:W 18.5 x H 12.5 x D 6.0(cm) 素材:Dyneema Composit Fabrics スチールの約15 倍の強度を持つダイニーマ糸により生成された、重量・厚みベースで最強と言われる生地。 超強力超高分子量ポリエチレン(UHMwPE)繊維とポリエステル・ポリフッ化ビニルなどのフィルムで構成されたラミネートファブリックです。 強度はもちろんのこと引裂き・引張強度もクラス最高レベル。防水性があり透湿性能はありません。屈曲による分解もなく紫外線にも耐性があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レクタンとは、レクタングル=長方形の意味。 山にも何かと持って行く物が多い女性目線から生まれた シンプルだけど、とっても使い勝手が良いポーチです。 基礎化粧品からメイク用品までひとつにまとめられて、パッキング時もすっきりまとめられる絶妙なサイズ感も魅力的。インナーポケットも3箇所ありとても使いやすい仕様です。 ULプロダクトでアイコニックな素材 DCFを使用し、適度な透け感とDCFの独特な風合いが特徴的です。 超軽量で防水性のある素材は山でも街でも活躍しそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 Okara / オカラ 》 山にも街にも馴染む物が欲しいと思い始めたものづくり。 こんなのあったらいいな。 そんな欲しいをカタチにしていこう。 メイドインジャパンにこだわり 生産を信頼のおける職人さんにお願いしています。 打ち合わせを重ね納得のいくデザイン、クオリティを追求し、 フィールドテストを行いOkara/ai nittaとして自信を持って皆様のもとへお届けします。 山にも街にも ずっと長く使い続けたくなるモノを。 《 新田あい / ai nitta 》 モデル / ブランドディレクター / ハイカー 10代の頃からモデルとして活動し数多くの広告に出演。 友人の影響で山登りを始めるも、登るだけでは飽き足らず 夏は北アルプスの山小屋で暮らすようになる。
-
OKARA / TOMTE
¥8,250
OKARA / TOMTE ¥8,250(税込) カラー: BLACK(ブラック) BROWNIE(ダークブラウン) ECRU(ベージュ) AMBER(キャラメル) 容量:3.8L 重量:75g サイズ:W 22 x H 18 x D 12(cm) メインファブリック:TORAY Breathatec ( Water Proof ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マチ幅120mmのサコッシュタイプのショルダーバッグ。 防水性の高い3レイヤーの素材を使用しているので、しっかりとアウトドアアクティビティに対応しています。 拘ったのは里山ハイクや街でも使い勝手が良い、絶妙なサイズ感。 女性が持って大きすぎないバランスだけど収納力も欲しい。 実際に何度も試作を重ねて出た答えがこのTomteです。 内側に付いたインナーポケットやボトムの隠しポケットなど ちょっとした収納箇所があるのも、おもしろいギミックのひとつです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 Okara / オカラ 》 山にも街にも馴染む物が欲しいと思い始めたものづくり。 こんなのあったらいいな。 そんな欲しいをカタチにしていこう。 メイドインジャパンにこだわり 生産を信頼のおける職人さんにお願いしています。 打ち合わせを重ね納得のいくデザイン、クオリティを追求し、 フィールドテストを行いOkara/ai nittaとして自信を持って皆様のもとへお届けします。 山にも街にも ずっと長く使い続けたくなるモノを。 《 新田あい / ai nitta 》 モデル / ブランドディレクター / ハイカー 10代の頃からモデルとして活動し数多くの広告に出演。 友人の影響で山登りを始めるも、登るだけでは飽き足らず 夏は北アルプスの山小屋で暮らすようになる。
-
OKARA / LITET
¥17,600
OKARA / LITET ¥17,600(税込) カラー: BLACK(ブラック) BROWNIE(ダークブラウン) ECRU (ベージュ) AMBER(キャラメル) 容量:12〜13L 重量:260g サイズ:W 23 x H 45〜50 x D 10(cm) メインファブリック:TORAY Breathatec ( Water Proof ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 近場の裏山散策で、いちばんちょうど良い約12L のサイズ感と デイハイクでの使い勝手が良いバックパックを目指しました。 低山のデイハイクはもちろん、街での普段使いでもキレイに見えるデザインとバランスは1番拘った部分。 何度もフィールドテストを重ねてポケットの配置や開閉部分の機能面もアップデートしました。 エントリーユーザーへのファーストバックパックとしてもお勧めです。 【スタッフコメント】 ナップサック以上・小型バックパック未満の丁度良いサイズのULバッグ。 可愛らしいデザインに負けないくらい、 ・収納力のある深めのポケット ・サイドジッパーの使い易さ ・しっかりとした3Dメッシュによる汗離れと背負い心地の良いショルダーハーネス ・メインファブリックの防水透湿性 ・インナーポケット付き などなど、使い勝手の良さも抜群です。 タウンユース ⇄ ハイキングでご利用ください◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 Okara / オカラ 》 山にも街にも馴染む物が欲しいと思い始めたものづくり。 こんなのあったらいいな。 そんな欲しいをカタチにしていこう。 メイドインジャパンにこだわり 生産を信頼のおける職人さんにお願いしています。 打ち合わせを重ね納得のいくデザイン、クオリティを追求し、 フィールドテストを行いOkara/ai nittaとして自信を持って皆様のもとへお届けします。 山にも街にも ずっと長く使い続けたくなるモノを。 《 新田あい / ai nitta 》 モデル / ブランドディレクター / ハイカー 10代の頃からモデルとして活動し数多くの広告に出演。 友人の影響で山登りを始めるも、登るだけでは飽き足らず 夏は北アルプスの山小屋で暮らすようになる。
-
OKARA / TOMTE(ECOPAK)
¥9,350
OKARA / TOMTE(ECOPAK) ¥9,350(税込) カラー:WHITE・GRAY・BLACK・OLIVE 容量:3.8L 重量:90g サイズ:W 22 x H 18 x D 12(cm) 素材:ECOPAK 3-EPX200 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トムテのECOPAKバージョンが発売。 軽さや防水性に優れるミニショルダーです。 ミッテンとコーディネートできるマッチングカラーの4色展開に。 (新色はオリーブカラー) ↓スタイリングをどうぞ↓ https://www.instagram.com/p/CwfFb1jsABq/?hl=ja 【ECOPAK 3-EPX200】 米国のCHALLENGE SAILCLOTH社がプロデュースする素材。 耐久性や防水性に優れたバッグ用ファブリックです。 100%リサイクルポリエステルを原料に、CO撥水剤(フルオロカーボン未含有)を使用しており、環境配慮型の素材となっています。 表面には200d、裏面には70dのリップストップ生地を使用。特に縫製にかかる負荷に強く、高い引張強度と耐摩耗性を誇ります。 【INTRODUCTION】 マチ幅120mmのサコッシュタイプのショルダーバッグ。 拘ったのは里山ハイクや街でも使い勝手が良い、絶妙なサイズ感。 女性が持って大きすぎないバランスだけど収納力も欲しい。 実際に何度も試作を重ねて出た答えがこのTomteです。 内側に付いたインナーポケットやボトムの隠しポケットなど ちょっとした収納箇所があるのも、おもしろいギミックのひとつです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 Okara / オカラ 》 山にも街にも馴染む物が欲しいと思い始めたものづくり。 こんなのあったらいいな。 そんな欲しいをカタチにしていこう。 メイドインジャパンにこだわり 生産を信頼のおける職人さんにお願いしています。 打ち合わせを重ね納得のいくデザイン、クオリティを追求し、 フィールドテストを行いOkara/ai nittaとして自信を持って皆様のもとへお届けします。 山にも街にも ずっと長く使い続けたくなるモノを。 《 新田あい / ai nitta 》 モデル / ブランドディレクター / ハイカー 10代の頃からモデルとして活動し数多くの広告に出演。 友人の影響で山登りを始めるも、登るだけでは飽き足らず 夏は北アルプスの山小屋で暮らすようになる。
-
OKARA / MITTEN
¥33,000
OKARA / MITTEN ¥33,000(税込) カラー:WHITE・GRAY・BLACK・OLIVE 容量:約30L(アウトポケット容量除く) 重量:620g 背面長:425mm 素材: 【メインファブリック】ECOPAK 3-EPX200 【サイドポケット】210D リップストップナイロン ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 30Lクラスの中型バックパックのmitten (ミッテン) mittenとはスウェーデン語で【真ん中】の意味。 大きすぎず小さすぎず最も汎用性のある程よいサイズバランスのバックパックです。 デイハイクはもちろん、小屋泊からちょっとがんばってUL装備のテント泊まで、新田あいの【こんなの欲しかった】をカタチにしました。 実際にフィールドテストで改良を重ねた、使い勝手の良いアウトポケット類や重さを感じさせないソリッドなハーネスと背負い心地は、見た目のイメージよりもかなり本格的な山岳バックパックに仕上がっています。 メインファブリックには、防水性や耐久性に優れる米国 Challenge Sailcloth 社の ECOPAK 3-EPX200(200 デニール)を採用。 フロントポケットにはメッシュ素材、サイドポケットには強度を重視した 210D のナイロンを使用しました。 各所にたっぷりとタックを取る事で Okara らしい丸みを帯びた優しいシルエットになっています。 大きくひらく開口部はスタンダードなロールトップでとてもパッキングしやすくなっています。 ↓スタイリングをどうぞ↓ https://www.instagram.com/p/CwfFb1jsABq/?hl=ja ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 Okara / オカラ 》 山にも街にも馴染む物が欲しいと思い始めたものづくり。 こんなのあったらいいな。 そんな欲しいをカタチにしていこう。 メイドインジャパンにこだわり 生産を信頼のおける職人さんにお願いしています。 打ち合わせを重ね納得のいくデザイン、クオリティを追求し、 フィールドテストを行いOkara/ai nittaとして自信を持って皆様のもとへお届けします。 山にも街にも ずっと長く使い続けたくなるモノを。 《 新田あい / ai nitta 》 モデル / ブランドディレクター / ハイカー 10代の頃からモデルとして活動し数多くの広告に出演。 友人の影響で山登りを始めるも、登るだけでは飽き足らず 夏は北アルプスの山小屋で暮らすようになる。
-
MOUNTAIN RESEARCH / MT MESSENGER BAG
¥29,700
MOUNTAIN RESEARCH / MT MESSENGER BAG ¥29,700(税込) カラー:BLACK 素材:DYNEEMA X-GRID STOP(NYLON 93%・POLYETHYLENE 7%) サイズ: (本体)横幅 48cm × 高さ 40cm × マチ 6cm (ストラップ長さ)約 40 〜 113cm 重量:254g ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー デイリーに使用できる、UL的メッセンジャーバッグ 素材は、ホワイトグリッド・ナイロンをメインファブリックに、ボトムにはソリッドなコーデュラナイロンを採用。軽量かつ耐久性のあるバッグに仕上がっています。 両側からサイズ調整可能なパッド入りのショルダーストラップに加えて、着脱可能な細めのストラップは腰回りのフィット感を高めます。 背面には、ドットボタン付きのMacBookサイズのポケット。 インナーには、小物の収納に便利な3つのポケットとバンジーコード付きのキーフックが付きます。 普段使いはもちろん、自転車乗りやハイカーにも 旅先のサブバックとしても重宝すると思いますよ◎ ⚫︎+α features シュイナード・イクイップメント型Anarcho Paxタグ so called : messenger shoulder bag material : plaid nylon, cordura nylon features : shoulder pad, waist belt, laptop pocket technically : water repellant, reinforced bottom memo : cyclist’s regular gear gets an update with details sourced in outdoor backpack ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Mountain Research(マウンテンリサーチ) テーマに応じて様々なプロジェクト名が存在する「. . . . . Research」の山カテゴリーがマウンテンリサーチ。 アイビー・パンクあるいはミリタリーのエッセンスを、オーディナリーなアメリカンカジュアルスタイルにミックスさせるのがマウンテンリサーチ流の山スタイル。あるいは、主催者である小林節正が考える山暮らしスタイル。 マウンテンリサーチではウェアに軸足を置く傍ら、傘下にギアの製作に特化する <Anarcho Cups>(ステンレスのキャンプ食器) <Holidays in The Mountain>(木のキャンプ家具) <Horse Blanket Research>(ウールのブランケット) といった独立カテゴリーを配し、山暮らしの世界観を約15年に渡り掘り下げ続けている。
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR / SASH PACK
¥25,800
RIDGE MOUNTAIN GEAR / SASH PACK ¥25,800(税込) カラー : Glacier Grey Charcoal Grey Black Magic 容量 : 約8ℓ 重量 : 約283g サイズ :高さ 約42cm × 巾 約28cm × ボトム奥行 約11.5cm 《素材》 【本体部分】 UltraWeave™ Ultra100X (表面)超高分子量ポリエチレン 52%・ポリエステル 48% (中糸)超高分子量ポリエチレン 100% (裏面)ポリエステルフィルム 100% ファスナー:YKKのAquaGuard® NATULON® コイルファスナー 5号 フロントポケット:ナイロン66 68%・超高分子量ポリエチレン 21%・ライクラ®ファイバー 11%(UltraStretch™) 内ポケット部分:ナイロン 100%(210D ROBIC® Ripstop Nylon) 【ショルダーハーネス部分】 表面 : ナイロン 100% (420D ROBIC® Ripstop Nylon) 芯材 : 10mm厚EVAフォーム 裏面 : ポリエステル 100% (ダブルラッセルメッシュ) made in japan ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Introduction】 「荷物が少ないデイハイクなら、バックパックを使わない選択肢もあるのでは?」 そんな発想から生まれたのがSash Packです。 このパックは、軽快なハイキングを楽しむ人々のためにデザインしました。 肩掛けスタイルの最大の特徴は、その使いやすさです。 歩きながらでも身体の前や側面に簡単にスライドさせることができ、必要なアイテムに素早くアクセスできます。たとえば、喉が渇いた瞬間にボトルを取り出したり、エネルギー補給のために小さな行動食を手に取る際も、わざわざ立ち止まる必要はありません。 また、地図やスマートフォン・コンパクトカメラなどの頻繁に使用するアイテムをフロントポケットに収納しておけば、立ち止まらずにスムーズに取り出せるため、ハイキングのリズムを崩さずに行動を続けることができます。 さらに、Sash Packは軽量であるだけでなく、必要なものをしっかりと収納できる優れた収納力を備えています。シンプルながらも機能的なデザインは、無駄を省きつつ、使い手が直感的に操作できる工夫が随所に施されています。荷物を軽くしたいデイハイクでは、身軽さと快適さをより一層実感出来ると思います。 「ハイクの新しいスタイルを試してみたい」 従来のバックパックスタイルにとらわれず、軽快な動きを実現したSash Pack。 これまでとは一味違った感覚を、ぜひお試しください。 【Design】 (3点止め出来るStabilizer Strap) スタビライザーストラップは、装着したパックの安定性を大幅に向上させる重要な構造要素です。ハイキングやサイクリングなどのアクティブなシーンでその効果を発揮します。このストラップは、パックを体にしっかりと固定することで、激しい動きの中でもズレや揺れを最小限に抑え、荷物の偏りを防ぐことで肩や腰への負担を軽減します。 さらに、パック内部の荷物の動きを抑える効果があり、デリケートなアイテムの保護やパック自体の形状維持にも寄与します。調整可能な設計により、ユーザーの体型や用途に応じた最適なフィット感を実現し、長時間の使用でも快適さを損なうことがありません。また、安定性を確保することで視界や動作の妨げを防ぎ、安全性を高めると同時に、パックの位置を頻繁に調整する手間を省きます。 スタビライザーストラップは取り外し可能ですので、必要ない場合は簡単に取り外してご使用いただけます。 (ショルダーストラップ) パックの「かなめ」とも言えるショルダーストラップは、その素材選びと構造に徹底的にこだわっています。 表生地には420D ROBIC®リップストップナイロンを採用しています。420D ROBIC®は、基本的な正方形グリッドのリップストップパターンに、超高強度で耐久性に優れたROBIC®ナイロン6を組み合わせた生地です。この素材は通常のナイロンよりも引き裂き強度と耐摩耗性に優れており、過酷なアウトドア環境でも安心して使用できます。 生地の表面にはDWR(耐久撥水加工)が施されており、雨や水しぶきをしっかりと弾く性能を備えています。裏面には、従来のPUコーティングとは異なるUTS(Ultra Tear Strength)コーティングが採用されており、この特殊なコーティングは引き裂き強度を大幅に向上させるだけでなく、湿気の多い環境でも加水分解を起こしにくいという優れた特性を持っています。そのため、耐久性においても非常に信頼性の高い素材となっています。 ショルダーストラップの芯材には、反発性・弾性・復元性・耐候性に優れた厚さ10mmのEVAフォームを採用しています。この芯材は、肩に適度な「粘り気」を持たせることで、重さを効果的に分散し、肩への負担を軽減するように設計されています。そのため、長時間の使用でも快適さを損なうことなく、しっかりとサポートします。 さらに、ショルダーストラップの裏面と背面部分にはダブルラッセルメッシュを使用しています。この通気性に優れたメッシュ素材は、汗によるべたつきを軽減し、長時間の使用でも快適さを維持します。 (Body Zipper) YKKのAquaGuard® NATULON® コイルファスナーを採用しています。アクアガードはテープの表面をポリウレタンフィルムでラミネートし、止水性を持たせる処理を施したファスナーです。撥水性に優れた特殊加工が施されたファスナーで、軽い雨や水しぶきなどがかかる状況でも内部をしっかりと保護します (Front Pocket) パック表面のフロントポケットには「UltraStretch™」を使用しています。 この生地は、UHMWPE(超高分子量ポリエチレン)繊維を基盤にしています。この革新的なファブリックは、優れた伸縮性と耐久性を兼ね備えており、多方向に伸びる柔軟性を持っています。激しい動きや繰り返しの負荷にも耐えられる設計が施されているだけでなく、防水性・速乾性・軽量性にも優れています。 さらに、独自の繊維構造により、引き裂きや摩耗に強く、過酷な環境でも信頼性の高いパフォーマンスを発揮します。また、環境に配慮した製造工程で作られており、エコロジーと機能性を両立しています。柔軟性、耐久性、防水性という特性を高次元で融合させた素材です。 (Ring Puller) TPU(熱可塑性ポリウレタン)製のリング状プラーを採用しています。このプラーは柔らかさと高い耐久性を兼ね備えており繰り返しの使用にも十分耐えられます。指が引っ掛けやすく、手袋を着用している場合でも簡単に操作できます。 (フロントポケット) Sash Packのフロントポケットは、頻繁に使用するアイテムを収納するのに最適です。地図やスマートフォン、コンパクトカメラ、サングラス、シャツ、シェルなどを収納しておけば、必要な時にスライドさせて簡単に取り出すことができます。 (本体内部) 整理整頓をサポートするインナーポケットを設けています。小物や貴重品の収納に最適です。必要なアイテムをすぐに取り出せるように、ポケットの口は開放的なデザインになっています。生地には210D ROBIC®リップストップナイロンを使用しています。 (ボトム部分) ボトム部分には、25mmΦのリフレクティブバンジーコードが装備されています。このコードは、トレッキングポールや衣類などをしっかりと固定するのに役立ちます。特に、使用しないときにはコンパクトに折りたたむことができるトレッキングポールを一時的に固定したり、脱いだシャツやシェル類を簡単に収納したりするなど、さまざまな状況に応じて柔軟に活用できます。 伸縮性のあるバンジーコードは、アイテムをしっかりと固定しながらも簡単に取り外せるため、動きながらの操作に非常に便利です。 【Sash Packに対応する拡張ポケット】 Sash Packは、必要に応じて収納力をさらに拡張できる設計が特徴です。 『Side Increase』と『Chest Increase』というオプションポケットを追加することで、収納スペースを自由にカスタマイズできます。 Chest Increaseは、ショルダーハーネスに取り付けることで、地図やコンパクトカメラ、さらには重要な小物をすぐに取り出せる位置に収納できます。視認性も優れており、ハイキング中のアイテム管理を効率的にサポートします。 Side Increaseは、スタビライザーストラップの根本に取り付けることで、スマートフォンや小型のギア、行動食など、頻繁に取り出したいアイテムを収納するのに最適です。体の側面に位置するため、動きながらでも簡単にアクセスできます。 これらのオプションは、使用シーンや持ち運ぶアイテムの量に応じて柔軟に対応できるように設計されています。収納力が向上します。 【Material】 この製品の本体部分にはChallenge Sailcloth Ultra100Xを使用しています。 (UltraWeave™ Ultra100X) UltraWeave™ Ultra100Xは、Challenge Sailclothが開発した高性能ファブリックで、軽量性、耐久性、防水性を極限まで追求した素材です。この生地は、同じ重量比で鋼鉄の約10倍以上の強度を持つUHMWPE(超高分子量ポリエチレン)繊維を基盤としており、引き裂きや摩耗に対する耐性が非常に高いのが特徴です。さらに、Challenge Sailcloth独自のCrossPly技術を採用しており、繊維を斜めに配置することで、通常のリップストップ生地では補えない方向への引き裂き耐性を向上させています。 この素材は、従来のラミネート生地とは異なり、接着剤を最小限に抑えた一体型構造を採用しています。この設計により、軽量化が実現されるだけでなく、剥離や加水分解のリスクも大幅に低減されています。長期間使用しても性能を維持する高い耐久性が特徴です。また、防水性にも優れており、雨や湿気から内部をしっかりと保護します。これらの特性が相まって、摩擦や衝撃が繰り返される過酷な環境下でも、長期間にわたりその性能を発揮する信頼性の高い素材となっています。。 (UHMWPE) UHMWPE(Ultra-High Molecular Weight Polyethylene、超高分子量ポリエチレン)は、同じ重量比で鋼鉄の10倍以上の強度を誇る非常に優れた素材です。この特性により、軽量でありながら高い耐久性が求められる製品にとって理想的な選択肢となっています。また、引き裂きや摩耗に対する耐性も優れており、過酷な環境下でもその性能を発揮します。 さらに、UHMWPEは水や多くの化学薬品に対して優れた耐性を持っており、湿気や腐食による劣化の心配が少なく、長期間の使用が可能です。 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 肩掛けスタイルの最大の特徴は、そのスムーズな操作性です。体の前や側面に簡単にスライドさせることができるため、立ち止まることなく中身にアクセスできます。この感覚は、バックパックでは得られない独特の体験です。 例えば、急な上り坂で汗をかき、喉の渇きを感じた瞬間でも、わざわざパックを下ろす必要はありません。ボトルをさっと取り出し、一息ついたらそのまま歩き出せる軽快さがあります。さらに、山道でエネルギー補給が必要になった際も、歩きながら行動食を取り出し、すぐに次の一歩を踏み出すことができます。このスムーズさが、ハイキングの流れを途切れさせることなく、自然に動き続けるリズムを生み出します。 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【Attention】 使用生地、ファスナー共に防水の素材を使用しております。小雨程度でしたら水の浸入は防いでくれますが強い雨に長時間晒されますと縫製部分より水の侵入がございます。完全防水ではございません。水に濡らしたくない荷物はパックライナーを別途用意いただき完全防水のパックに入れてから収納するようにして下さい。 表面が汚れましたら濡れた布巾などで拭いてケアをしてください。この製品は洗濯をすることをお勧めいたしません。たとえ洗剤を使用しない洗濯でも生地の剥離に影響してしまいます。 しかし汗に汚れたままの保管もお勧めいたしません。臭いなど気になる場合は背面に収納してあるパッドを取り出し洗剤を入れない水で優しく手洗いを行ってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。 ・シンプルで存在感のあるデザイン ・ミニマムかつ使い勝手の良い機能性 これが、RIDGE MOUNTAIN GEAR の魅力です
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ONE MILE TRIM
¥36,700
RIDGE MOUNTAIN GEAR / ONE MILE TRIM ¥36,700(税込) カラー: Black Magic Glacier Grey Charcoal Grey 容量:約16ℓ 重量:約464g サイズ:高さ43cm × 上部奥行き11cm × 底の奥行き14cm 素材: 【本体部分】 UltraWeave™ Ultra100X (表面)超高分子量ポリエチレン 52%・ポリエステル 48% (中糸)超高分子量ポリエチレン 100% (裏面)ポリエステルフィルム 100% ファスナー:YKKのAquaGuard® NATULON® コイルファスナー 5号 フロント&サイドポケット:ナイロン66 68%・超高分子量ポリエチレン 21%・ライクラ®ファイバー 11%(UltraStretch™) 内ポケット部分:ナイロン 100%(210D ROBIC® Ripstop Nylon) 【ショルダーハーネス部分】 表面:ナイロン 100% (420D ROBIC® Ripstop Nylon) 芯材:10mm厚EVAフォーム 裏面:ポリエステル 100% (ダブルラッセルメッシュ) made in japan ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Introduction】 RIDGE MOUNTAIN GEARの小型バックパック『One Mile』のコンセプトを引き継ぎつつ、 さらにシンプルな形にアップデートしたのが『One Mile Trim』です。 これまでの容量やデザインの基本は維持しつつ、使用する素材やディテールを再検討し、よりシンプルな仕上がりを目指しました。 本体生地を耐久性と軽量性を兼ね備えたUltraWeave™ Ultra100X素材に変更しました。 ポケットデザインを再構築することで、全体のバランスを一層スッキリと整えました。 必要なものをコンパクトに持ち運びながら、気軽に使える心地よさ。 その追求の結果、ミニマルなシルエットへと進化しました。「Trim」という言葉には、「削ぎ落とす」「整える」「洗練させる」といった意味が含まれています。 今回のアップデートは、素材の変更やディテールの調整にとどまらず、「One Mile」の本質を再評価し、不要な要素を取り除きながら、より高い完成度を追求することを目指しました。 シンプルさを追求しながら、新たな挑戦として生まれ変わりました。ほんの少しの違和感をなくし、より軽快に、よりスマートに。持ち歩くことが日常の一部になるような、そんなバックパックを目指しました。 (メインボディー) 本体部分は約14リッター・フロントポケット約2リッターの合計16リッターの容量があります。 (ショルダーストラップ) バックパックの「かなめ」でもあるショルダーストラップですが表生地には420D ROBIC® Ripstop Nylonを使用しています。 420D ROBIC®は基本的な正方形グリッドのリップストップと、超高強度・高強度のROBIC®ナイロン6を組み合わせた素材です。 生地表面にはDWR(耐久撥水加工)が施されています。 生地裏面にはUTS(Ultra Tear Strength)と呼ばれる独自のバックサイドコーティングが施されています。従来のPUコーティングとは異なり、UTSは引き裂き強度を向上や湿気のある環境条件下でも加水分解しにくい様に優れた耐加水分解性を備えています。 芯材には反発性弾性、復元性、耐候性に優れた厚さ10mmのEVAフォームを使用しています。 ある程度重い重量でもなるべく肩に負担がかかりにくいよう「粘り気」がある芯材を採用しました。 ショルダーストラップ裏面と背面部分はダブルラッセルメッシュを採用しています。通気性を高め、汗によるベタつきを軽減します。 ショルダーストラップ上部にはテープが渡らせてあります。上画像のようにハイドレーションシステムを使用する際にはホースの暴れを軽減します。 ホース用の穴、スリットは設けておりませんのでファスナーを使用してホースを通してください。 (ファンクション) フロントポケット部分には3mm径の丈夫なバンジーコードを設けています。 上画像のようにヘルメットを抑えるなどタオルや脱いだシャツ、ウィンドシェルなどの軽衣料などを止めておく事が出来ます。 ※ヘルメットを固定する際はバンジーコードのみでの固定は避け、ヘルメットのストラップをOne Mileの上部ハンドストラップ部分にきちんと通して固定してください。 ピッケル装着時はバックパック下部分にあるピッケルホルダーテープに正しくピッケルを通してください。 刃部分の振れを防ぐ為にもバンジーコードを使用してきちんとバックパックに止めつけてください。 上部にはピッケルとトレッングポールを固定できる3mm径の丈夫なゴムコードとプラパーツによるフックアジャスターが設けてあります。 プラパーツのフック状部分にしっかりとゴムコードを引っ掛けてからゴムコード先端を引っ張りピッケル、トレッキングポールを固定してください。 ワンタッチで取り外し可能なウエストベルトが付属しています。 日常で使用する際や通常のハイキング時などは特にこのウエストベルトを使用しなくてもいいと思います。 このバックパックを背負ってランニングをするなどバックパックが激しく左右にブレる使い方をする際にはバックパックのブレ防止用にウエストベルトの使用をお勧めいたします。 (ポケット) バックパック内部には2つのポケットを設けてあります。 フロント側上部には小物を収納できるキーフックテープ付きの小ポケットがあります。 背面側にはPCやハイドレーションシステムを収納できるポケットがあります。 MacBook13inchがちょうど収納できる大きさです。取り出しやすように敢えて先が少し出る様に設計してあります。PCを収納したまま置いたとしてもPCに衝撃が直接伝わらないないように底面部分までポケットが続いてない仕様です。 使用素材はショルダーパッド表面と同じ210D ROBIC® Ripstop Nylonを使用しています。 背面内部にはショルダーパッド内部と同じ素材の7mm厚のEVAフォームの背面パッドが内蔵されています。 この背面パッドは取り外しできるので、テント場などでの休憩時にお尻の下に敷くクッションとしてもご使用いただけます。 (フィッティング) 『One Mile Trim』に限ったことではありませんがバックパックの重心が出来るだけ上位置に来る様な背負い方をお勧めいたします。 バックパックの本体上部が肩の位置丁度、若しくは肩の位置より少しだけ下に来る様にショルダーストラップのテープで調整してください。背中とバックパック背面がピッタリとくっついています。 ショルダーストラップの締め付けがきついく感じる場合はバックパック位置が下がりすぎない事を意識して緩めて調整してください。 チェストストラップも適切な位置できちんとバックルをはめ付け装着してください。 チェストストラップをする事で胸にもしっかりと荷重が分散されますし、転倒時などにバックパックが体から離れてしまう事を防ぎます。 チェストストラップのバックルはエマージェンシーホイッスルにもなっていますので非常時に周りに助けを求めたい時に使用できます。 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 『One Mile』はデイハイクを想定した小さなデイパックですが 季節、天候、場所などのシチュエーション次第ではオーバーナイトの装備も十分パッキング出来るサイズです。 下記は全て上画像『One Mile』にパッキングし、オーバーナイトハイキングした時のギアリストです。 タープ → RIDGE MOUNTAIN GEAR(試作タープ) ポール → Gossamer Gear(LT5) シュラフ → Cumulus(X-LITE 300) ダウンジャケット → Arc'teryx(Cerium SL Hoody) タイツ → ibex(XWoolies 150 Bottom) エアマット → NeoAir®︎(UBERLITE small) グランドシート → SOL(Heavy Duty Emergency Blanket) タオル → RIDGE MOUNTAIN GEAR(Waffle Towel) カトラリー → MSR(Folding Utensils) クッカー → trangia(Mini trangia) クッカー2 → RIDGE MOUNTAIN GEAR(Single Titanium Mug 330 + Lid) カップ → JIN CUP(WASSE ULTRA LIGHT) ストーブ → MSR(PocketRocket® 2 Stove) ガスカートリッジ → MSR(ISOPRO110) 食糧 → The Small Twist×2 スタッフサック → RIDGE MOUNTAIN GEAR(Case S+L) 傘 → mont-bell(U.L.トレッキングアンブレラ) レインジャケット → 山と道(UL Rain Hoody (PU Shinsui)) ウォーターボトル → CNOC(Vesica 1L Collapsible bottle) ウォーターコンテナ → CNOC(Vecto 2L Water Container + SAWYER - MINI) ヘッドライト → PETZL(ZIPKA) エマージェンシーキット 行動食 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【お手入れ】 表面が汚れましたら濡れた布巾などで拭いてケアをしてください。X-Pacは洗濯をすることをお勧めいたしません。たとえ洗剤を使用しない洗濯でも生地の剥離に影響してしまいます。 しかし汗に汚れたままの保管もお勧めいたしません。臭いなど気になる場合は背面に収納してあるパッドを取り出し洗剤を入れない水で優しく手洗いを行ってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。 ・シンプルで存在感のあるデザイン ・ミニマムかつ使い勝手の良い機能性 これが、RIDGE MOUNTAIN GEAR の魅力です
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR / TRAVEL POUCH PLUS
¥4,400
RIDGE MOUNTAIN GEAR / TRAVEL POUCH PLUS ¥4,400(税込) カラー: 【DCF HYBRID】全9色 White(ホワイト) NickeI Grey(グレー) Solid Black(ブラック) Mushroom Grey(ベージュ系) Pear Green(ライトグリーン系) Pale Periwinkle(ラベンダー系) Peach Sunset(ピンク系) Wheat Yellow(イエロー系) Seafoam Blue(エメラルドグリーン系) 【ULTRA】全1色 Storm Grey(グレー系)《NEW》 サイズ:縦 約14cm × 横 約19.5cm × 底部のマチ 約4cm 重量:約 14 g 素材 : 【DCF HYBRID】 Dyneema® Composite Fabric Hybrid CT5K.18/wov.32c (表面)50デニールのポリエステル(ポリエステル73%、ポリエチレン27%) (中間層)ポリエチレン繊維(UHMWPE ファイバー) (裏面 )ポリエステルフィルム この素材は、表面50デニールのポリエステルを使用した織布+中間層0°/90° UHMWPE(※1) ファイバー+裏面ポリエステルフィルムにて構成されています。 軽量でありながら耐久性、防水性(耐水圧20,000mm以上)に大変優れた素材です。 ポリエステル織布とのハイブリッドラミネートにより、引き裂き強度や突き刺し強度にも優れ腰のある素材となっています。 使い始めはとても張りの有る生地ですが使っていくうちに折り皺が付きしなやかになっていくのも特徴です。(素材の特性上、ご購入時から折り皺が入っております) (※1)UHMWPEとは、Ultra High Molecular Weight Polyethyleneの略称で、超高分子量ポリエチレンを示します。超高分子量ポリエチレンは、平均分子量が100万以上で、滑り性、耐摩耗性に優れ、高強度を有するエンプラに分類されるポリエチレンのことです。 【ULTRA】 Challenge Sailcloth ULTRA™ 100X (表面)100デニール ウルトラPEと高強度ポリエステルのブレンド (中間層)45度のウルトラPEクロスプライ (裏面 )0.75ミル リサイクルPETフィルム 素材には「Challenge Sailcloth ULTRA™ 100X」を使用しています。 Challenge ULTRA™ファブリックラインは、世界で最も高性能なUHMWPE複合素材から構成されています。ULTRA™は耐久性と軽さにおいて、他にはない新しいパラダイムを示しています。 ULTRA™の織りは、最適なUHMWPEと高強度ポリエステルのブレンドで構成されています。 この高密度な織りは、エコフレンドリーな接着剤を使用して、革命的なChallenge RUV™フィルムとラミネートされており、その結果、非常に強く、軽量でありながら、200 psiの防水性能を持つテキスタイルが誕生しました。 ULTRA™は、過酷な環境、極寒の地から熱帯地域まで、あらゆる気候で優れた性能を発揮します。 Challenge ULTRA™は、ウルトラライトパックファブリックの究極形であり、最も過酷なバックパックやダッフルバッグでの使用に耐える強度を持っています。 ※ご注意※ こちらの商品には「Shoulder Strap Tough」は付属しておりません。別途ご購入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 軽量性・防水性に富んだ Dyneema® Composite Fabrics / Challenge ULTRA™Fabrics を使用したトラベルポーチ兼サコッシュです。 開口部分に止水ジッパーを使用していたり、内側の縫製処理なども丁寧で、雨の日などでも問題無く使用できます。 別売りの「Shoulder Strap Tough」を使用する事により、簡易的なショルダーポーチとしてもご使用いただけます。 コンパクトなサコッシュとしては勿論、エマージェンシーキットなどの小物入れにするのにとても収まりの良いサイズ感。 アウトドアシーン〜普段使いまで、オールラウンドに使えるアイテムです。 ファスナーはYKK AquaGuard®を採用しています。 ファスナー面面にポリウレタンラミネートが施されてあり止水性に優れたファスナーとなっております。 非常に水が入りにくい設計となっておりますが完全防水ではありません。 どうしても水に濡らしたくない道具は、ジップロックをインナーバッグとして使用してください。 ジップロック®フリーザーバッグSサイズがピッタリと収納できます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR / SHOULDER STRAP TOUGH
¥1,700
RIDGE MOUNTAIN GEAR / SHOULDER STRAP TOUGH ¥1,700(税込) カラー:ブラック 重量:約14g ※ご注意※ この商品はストラップ単体での販売となります。写真の「Travel Pouch Plus」は別売りとなります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Shoulder Strap Tough は 「Travel Pouch Plus」を常にショルダーバッグとして使用する方にお勧めのショルダーストラップです。 「Travel Pouch Plus」の他、ループやループ状のテープなどが付いている市販のポーチ等のショルダーストラップとしてもお使いいただけます。 フックからフック迄の長さ、最長約120cm、最短約70cmに調節して使用出来ます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジ・マウンテン・ギア) 山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活を、シンプルに過ごす為の道具を作るガレージメーカー。 従来の山道具にはない洗練されたデザイン・ミニマムかつ機能的なプロダクトが魅力で、デザイナー様が一点一点丁寧に製作されています。
-
山と道 / MINI(TS)
¥99,999,999
山と道 MINI (TS) ¥36,000(税込) カラー:TS WHITE サイズ:M・L(UNISEX) 容量: (Size M)25〜30 L (Size L)28〜32 L 重量: (Size M)360 g (Without Accessories) (Size L) 378 g (Without Accessories) 素材: 【Body Material】Pertex®︎07RS-PC 86g/㎡・30D HT Silnylon 46g/m² 【Front Pocket Material】Technoforce®︎ Steel 98g/㎡ 【Side Pocket Material】Ultra Stretch UHPE Black 189g/㎡ 【Bottom Material】Technoforce®︎ Steel 98g/㎡ 【Back Panel Material】200D HT PC Coated Ripstop Nylon 139g/㎡・3D Mesh 194g/m² ・50D 69g/㎡ 【Zipper】YKK #5 Coil Zipper 【Accessories】 ●Minimalist Pad (45 x 90 x 0.5 cm / 43 g) ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『日本のULバックパックのスタンダード』 デイハイクはもちろんオーバーナイトハイクにも対応する最大容量32Lの高い拡張性を持ちながら、重量わずか360g。 上半身で無理なく荷重する設計が腰を自由にして、アップダウンの多い日本のトレイルを気持ちよく歩けるULバックパック。 素材には、極めて高い強度をほこる超高分子量ポリエチレン100%のテクノフォース®スチール(フロントポケット、ボトムのみに使用)を使用。 発売から数々のアップデートを経て円熟味を増した、日本のULバックパックのスタンダードです。 MINI についての 詳細の機能とディテール はこちらをご覧ください。 https://www.yamatomichi.com/products/mini ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
-
山と道 / MINI
¥99,999,999
山と道 MINI ¥32,000(税込) カラー:Gray・Classic Blue・Black サイズ:M・L(UNISEX) 容量: (Size M)25〜30 L (Size L)28〜32 L 重量: (Size M)376 g (Without Accessories) (Size L) 392 g (Without Accessories) 素材: 【Body Material】Pertex®︎07RS-PC 86g/㎡・30D HT Silnylon 46g/m² 【Front Pocket Material】Pertex®︎21RS-PC 137g/㎡ 【Side Pocket Material】Ultra Stretch UHPE Black 189g/㎡ 【Bottom Material】ECOPAK EPX200 200g/㎡ 【Back Panel Material】Pertex®︎21RS-PC・3D Mesh 194g/m²・50D 69g/㎡ 【Zipper】YKK #5 Coil Zipper 【Accessories】 ●Minimalist Pad (45 x 90 x 0.5 cm / 43 g) ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『日本のULバックパックのスタンダード』 デイハイクはもちろんオーバーナイトハイクにも対応する最大容量32Lの高い拡張性を持ちながら、重量わずか376g(Mサイズ)。 上半身で無理なく荷重する設計が腰を自由にして、アップダウンの多い日本のトレイルを気持ちよく歩けるULバックパック。 素材には英国発祥の高機能ファブリックブランド「パーテックス」と共同開発した軽量でしなやかな70デニールと210デニールを適材適所で用いたオリジナル生地*を使用。 *「パーテックス」と共同開発した生地についての詳細はこちらをご覧ください。 https://www.yamatomichi.com/news/322156 MINI についての 詳細の機能とディテール はこちらをご覧ください。 https://www.yamatomichi.com/products/mini ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
-
山と道 / MINI
¥99,999,999
SOLD OUT
山と道 MINI ¥32,000(税込) カラー:Spruce・Navy・Black サイズ:M・L(UNISEX) 容量: (Size M)25〜30 L (Size L)28〜32 L 重量: (Size M)380 g (Without Accessories) (Size L) 400 g (Without Accessories) 素材: 【Body Material】70D HT PC Coated RipStop Nylon 106g/m²・30D HT Silnylon 46g/m² 【Front Pocket Material】200D HT PC Coated Ripstop Nylon 139g/㎡ 【Side Pocket Material】Ultra Stretch UHPE Black 189g/㎡ 【Bottom Material】ECOPAK EPX200 200g/㎡ 【Back Panel Material】200D HT PC Coated Ripstop Nylon 139g/㎡・3D Mesh 194g/m² ・50D PC Coated Ripstop Nylon 69g/㎡ 【Zipper】YKK #5 Coil Zipper 【Accessories】 ●Minimalist Pad (45 x 90 x 0.5 cm / 43 g) ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『日本のULバックパックのスタンダード』 デイハイクはもちろんオーバーナイトハイクにも対応する最大容量32Lの高い拡張性を持ちながら、重量わずか380g。 上半身で無理なく荷重する設計が腰を自由にして、アップダウンの多い日本のトレイルを気持ちよく歩けるULバックパック。 素材には加水分解しにくい独自開発の200D HT PCコーテッドリップストップナイロンを使用。 発売から数々のアップデートを経て円熟味を増した、日本のULバックパックのスタンダードです。 【2024モデルの変更点】 ・サイドポケット生地を極めて強度の高いウルトラストレッチ(特注色:Black)に変更。 ・コンプレッションコードバックル、ガイラインパーツをより小さいものに変更。 ・コンプレッションコードを2mmに、ギアループを2.5mmに変更。 ・ハイドレーションホースの取り出し口を廃止。 ・ショルダーストラップ、背面の生地を200Dオックスフォードから200D HT PC コーテッドリップストップナイロンに変更。 ・ショルダーストラップの調整テープが長期間の使用でも壊れにくいよう、縫製方法を見直し。 ・各社の様々なショルダーストラップオプションパーツに対応しやすいよう、スターナムストラップ基部のテープのたわみを1段から2段に変更。 ・エマージェンシーホイッスルをグレーからブラックに変更。 ・ヒップベルトのバックルを変更。 ・ボトルが取り出しやすいようにサイドポケットを若干下げるなど、より行動中の開閉がしやすいようにパーツとパターンを変更。 ・サイドポケットの伸びやすいゴムの交換を可能に。 ・フロントポケット、メインボディ内部の生地をホワイトからライトグレーに変更しました。 https://www.yamatomichi.com/products/mini ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
-
山と道 / MINI2
¥99,999,999
SOLD OUT
山と道 MINI2 ¥33,000(税込) カラー:CLASSIC BLUE・MUSTARD・BLACK・SLATE KHAKI サイズ:M・L 容量: (Size M)25-35L (Size L)28-38L 重量: (Size M)360 g (Without Accessories) (Size L)378 g (Without Accessories) 素材: 【Body Material】 Pertex®︎07RS-PC 86g/㎡ 30D HT Silnylon 46g/m² 【Front & Side Pocket Material】 Hard Mesh 140g/m² 【Bottom Material】 ECOPAK EPX200 200g/㎡ 【Back Panel Material】 Pertex®︎21RS-PC 137g/㎡ 3D Mesh 194g/m² 50D 69g/㎡ 【Accessories】 ●Minimalist Pad (45 x 90 x 0.5cm / 43g) ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape (2024年モデルの変更点) ※コンプレッションコードバックル、ガイラインパーツをより小さいものに変更。 ※コンプレッションコードを2mmに、ギアループを2.5mmに変更。 ※ハイドレーションホースの取り出し口を廃止。 ※ショルダーストラップ、背面に使われている200Dオックスフォードを200D HT PC コーテッドリップストップナイロンに変更。 ※スターナムストラップの調整テープが長期間の使用でも壊れにくくするために縫製方法を見直し、各社の様々なショルダーストラップオプションパーツに対応しやすいよう、テープのたわみを1段から2段に変更。 ※エマージェンシーホイッスルをブラックに変更。 ※ヒップベルトのバックルを変更。 ※パーツとパターンを見直し、行動中のサイドポケットの開閉をしやすく変更。 ※サイドポケットの伸びやすいゴムの交換を可能に。 ※メインボディ内部の生地をホワイトからライトグレーに変更。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ミニマム装備でテント泊するためのULバックパック』 MINIのフロント/サイドポケットをゼロ年代のULバックパックを彷彿とさせる大型のメッシュポケットに変更し、よりULハイキングやファストパッキングに特化したバックパック。 本体には、英国発祥の高機能ファブリックブランド「パーテックス」と共同開発した軽量でしなやかな70デニールのオリジナル生地を用い、耐水圧や防汚性が求められる底面には完全防水素材のECOPAKを採用した。 従来のMINI2から30g軽量化され、わずか360g(Size M)と超軽量でありながら、1泊ー2泊程度のUL装備を快適に背負うことができる、山と道で最もピュアなULバックパック。 【パーテックスと新バックパック生地を共同開発】 山と道は、英国発祥の高機能ファブリックブランド「パーテックス」との協力関係のもと、定期的な開発会議を通じてより軽く強いオリジナル生地の開発に取り組んできました。 この度、パーテックスの長年の知見を生かし、山と道が求める軽量かつ強靭なバックパック生地を共同開発しました。 多くのアウトドアウェアの生地を手がけるパーテックスにとっても、バックパック生地の開発は世界で初めての挑戦となります。 この生地は2025年春夏から販売するバックパック「ONE」「MINI」「MINI2」の3モデルに採用します。 〈生地の特徴〉 ・重量あたりの引裂強度において、ナイロン100%ながらスーパー繊維と言われるUHPE100%の生地に次ぐレベルで、UHPEリップストップなどの高強度生地を上回る強度を実現。 ・高強度な210デニールとより軽量な70デニールの生地を適材適所で用い、耐水圧が求められ汚れやすい底面には完全防水素材のECOPAK®を採用。 ・異なる生地を同じ染工場で製造し色味を統一。ボディとポケットを同色仕上げ。 【introduction】 山と道THREEのテストハイクで日本海の親不知から平湯まで北アルプスを縦断し、さらに南アルプスを地蔵尾根から深南部を越えて遠山郷まで歩いてみて、次の長いハイクをもっと身軽に、山に飛び込むように駆け巡る旅がしたいと思った。 そんなハイクに自分が持っていきたいバックパックを思い描くと、小さくシンプルで、先鋭的でも進歩的でもないけれど見るからに軽く、すっと気負いなく心に入ってきて、「あぁ、これでいいんだ」というメッセージを感じるような、僕が憧れたUL黎明期のシルナイロンで作られたバックパックが浮かんだ。 その当時は、THREEにも全面的に使っているX-PacやDCFなど進歩的な素材が注目されていて、シルナイロンなどのリップストップナイロン素材は少し古いイメージだったように思う。けれど、僕は新しいバックパックにはシンプルなUL黎明期の感覚を求めた。 フロントポケットはメッシュにしよう。 THREEを作る前は日本でメッシュポケットを使うことに関して、僕は懐疑的だった。雨が多い日本の山ではすぐに濡れてしまうメッシュポケットは実用的ではないように感じていた。でも、THREEのテストハイクでずっとメッシュポケットのモデルを使っていて、初めの頃は小雨でもすぐにポケットに入れている荷物が濡れてしまい、やっぱり嫌だなと思うこともあったけれど、長く山旅を続けていくにつれて、結露で濡れたテントも無造作に突っ込めたり、中の荷物が外から見やすかったり、メッシュポケットならではの機能性が気持ち良く感じられてきた。 「濡れてもすぐに乾くさ」的な、その当時、僕が山旅に対して昔よりも気負いなくイージーに考えられるようになった気分ともぴったりだった。 結果として、新しいバックパックの構造はMINIをベースに素材とポケットを変更したものに落ち着いた。 MINI も背中上部で背負うとしっかりと身体に密着して、気持よくどこまでも歩いて行きたくなるバックパックなので、それをいまの自分の気持ちに合わせてアップデートした感じ。だから、名前はMINI2にした。 このバックパックを背負って、僕は2015年、日本海から太平洋までファストパッキングのスタイルで山旅をした。 季節は初冠雪した9月。本当に必要だと思える装備だけに絞ってベースウェイトを2.2kgまで削り、食料、水を入れたバックパックの総重量も5kg以内に収め、その時自分ができるすべてを山にぶつけてきた。 身体の内面から聞こえてくる声と、外界から聞こえてくる音の両方が混ざり合って世界が広がるような旅だった。 MINI2はそんな旅にぴったりと寄り添い、山に飛び込むように駆け巡らせてくれた。 僕はMINI2 を日常でも使っているけど、やはり雨の日はメッシュポケットに入れた荷物が気になるので、常に防水のジップロックは手放せない。 うん。やっぱりこいつは日常使いのバックパックではなく、山のバックパックだ。今年もこいつと長い山旅を一緒に歩きたいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
-
【SPECIAL OFFER】山と道 / MINI2
¥99,999,999
【SPECIAL OFFER】 《20% OFF》 山と道 MINI2 ¥33,000 → 26,400(税込) カラー:BLACK・CLOVE BROWN・RED・OLIVE ASH サイズ:M・L 容量: (Size M)25-35L (Size L)28-38L 重量: (Size M)390g (Without Accessories) (Size L)408g (Without Accessories) 素材: 【Body Material】 70D HT PC Coated Ripstop Nylon 106g/m² 30D HT Silnylon 46g/m² 【Front & Side Pocket Material】 Hard Mesh 140g/m² 【Bottom Material】 ECOPAK EPX200 216g/㎡ 【Back Panel Material】 200D HT PC Coated Ripstop Nylon 139g/㎡ 3D Mesh 194g/m² 50D PC Coated Ripstop Nylon 69g/㎡ 【Accessories】 ●Minimalist Pad (45 x 90 x 0.5cm / 43g) ●Hip Belt ●Reflectable Bungee Cord ●Repair Tape (2024年モデルの変更点) ※コンプレッションコードバックル、ガイラインパーツをより小さいものに変更。 ※コンプレッションコードを2mmに、ギアループを2.5mmに変更。 ※ハイドレーションホースの取り出し口を廃止。 ※ショルダーストラップ、背面に使われている200Dオックスフォードを200D HT PC コーテッドリップストップナイロンに変更。 ※スターナムストラップの調整テープが長期間の使用でも壊れにくくするために縫製方法を見直し、各社の様々なショルダーストラップオプションパーツに対応しやすいよう、テープのたわみを1段から2段に変更。 ※エマージェンシーホイッスルをブラックに変更。 ※ヒップベルトのバックルを変更。 ※パーツとパターンを見直し、行動中のサイドポケットの開閉をしやすく変更。 ※サイドポケットの伸びやすいゴムの交換を可能に。 ※メインボディ内部の生地をホワイトからライトグレーに変更。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ミニマム装備でテント泊するためのULバックパック』 MINIのフロント/サイドポケットをゼロ年代のULバックパックを彷彿とさせる大型のメッシュポケットに変更し、よりULハイキングやファストパッキングに特化したバックパックとしてモデファイ。 素材の山と道の独自開発生地70D HT PCコーテッド・リップストップナイロンは、超軽量かつ優れた強度・耐久性を持つナイロン生地に加水分解しにくいポリカーボネートの撥水コーティングを施し、経年劣化に非常に強い*のも特徴だ。 わずか390g(Size M)と軽量でありながら、1泊ー2泊程度のUL装備を快適に背負うことができる、山と道で最もピュアなULバックパック。 *長期使用による劣化を測る「ジャングルテスト」でも10年間に渡って大きな変化が生じないと判定されました。 『introduction』 山と道THREEのテストハイクで日本海の親不知から平湯まで北アルプスを縦断し、さらに南アルプスを地蔵尾根から深南部を越えて遠山郷まで歩いてみて、次の長いハイクをもっと身軽に、山に飛び込むように駆け巡る旅がしたいと思った。 そんなハイクに自分が持っていきたいバックパックを思い描くと、小さくシンプルで、先鋭的でも進歩的でもないけれど見るからに軽く、すっと気負いなく心に入ってきて、「あぁ、これでいいんだ」というメッセージを感じるような、僕が憧れたUL黎明期のシルナイロンで作られたバックパックが浮かんだ。 その当時は、THREEにも全面的に使っているX-PacやDCFなど進歩的な素材が注目されていて、シルナイロンなどのリップストップナイロン素材は少し古いイメージだったように思う。けれど、僕は新しいバックパックにはシンプルなUL黎明期の感覚を求めた。 フロントポケットはメッシュにしよう。 THREEを作る前は日本でメッシュポケットを使うことに関して、僕は懐疑的だった。雨が多い日本の山ではすぐに濡れてしまうメッシュポケットは実用的ではないように感じていた。でも、THREEのテストハイクでずっとメッシュポケットのモデルを使っていて、初めの頃は小雨でもすぐにポケットに入れている荷物が濡れてしまい、やっぱり嫌だなと思うこともあったけれど、長く山旅を続けていくにつれて、結露で濡れたテントも無造作に突っ込めたり、中の荷物が外から見やすかったり、メッシュポケットならではの機能性が気持ち良く感じられてきた。 「濡れてもすぐに乾くさ」的な、その当時、僕が山旅に対して昔よりも気負いなくイージーに考えられるようになった気分ともぴったりだった。 結果として、新しいバックパックの構造はMINIをベースに素材とポケットを変更したものに落ち着いた。 MINI も背中上部で背負うとしっかりと身体に密着して、気持よくどこまでも歩いて行きたくなるバックパックなので、それをいまの自分の気持ちに合わせてアップデートした感じ。だから、名前はMINI2にした。 このバックパックを背負って、僕は2015年、日本海から太平洋までファストパッキングのスタイルで山旅をした。 季節は初冠雪した9月。本当に必要だと思える装備だけに絞ってベースウェイトを2.2kgまで削り、食料、水を入れたバックパックの総重量も5kg以内に収め、その時自分ができるすべてを山にぶつけてきた。 身体の内面から聞こえてくる声と、外界から聞こえてくる音の両方が混ざり合って世界が広がるような旅だった。 MINI2はそんな旅にぴったりと寄り添い、山に飛び込むように駆け巡らせてくれた。 僕はMINI2 を日常でも使っているけど、やはり雨の日はメッシュポケットに入れた荷物が気になるので、常に防水のジップロックは手放せない。 うん。やっぱりこいつは日常使いのバックパックではなく、山のバックパックだ。今年もこいつと長い山旅を一緒に歩きたいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山と道 / YAMATOMICHI 私たちはハイカーです。 道具を通して、より深くハイキングを知りたい。 私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。 私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。 We are hikers. We want to develop a deep understanding of hiking by making and using our own gear. Based on our own experience, we make gear to improve your hiking experience. We hope to grow our small outdoor brand together with the hiking community here in Japan.
-
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / NUTSPACK
¥8,360
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / NUTSPACK ¥8,360(税込) カラー: BURGUNDY(バーガンディー) NAVY BLUE(ネイビー) PURPLE HAZE(パープル) TARMAC(グレー) 容量:3.5L 重量:80g サイズ:W230mm x H150mm x D 90mm (※パッカブル仕様で中ポケットに折り畳めば、115 x 95 mmのコンパクトサイズになります。) 素材:CODURA silnylon 30D ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー わずか80gの軽量Funny Pack(ウエストバッグ)が再入荷。 素材は、ULギアでは昔からの定番インビスタ社CODURA silnylon 30Dを使用。 サコッシュタイプでは大きすぎてブラブラして気になる方やクライミングセクションやMTB等の激しいアクティビティ時にはウエストバッグとして使用可能です。 昨今、山でのサコッシュタイプの使用は一般的になりましたが、ハイク用サコッシュが登場する以前はこんな感じのウエストバッグを斜めがけにしてサブバッグとして使っていました。 ボディバッグのように身体に沿うコンパクトなフィット感や多様な使用方法、改めて山で使ってみると、とてもバランスの良いギアと言えます。 山岳用品が多様化した今だからこそ再評価されるべきギアなのではないでしょうか? そんなハイカーの初期衝動から生まれたNuts Packは多くのアクティビティに使える万能ギアです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 RAWLOW MOUNTAIN WORKS / ロウロウ マウンテン ワークス 》 トレッキング・マウンテンバイクなどの外遊びを得意とし、洋服や音楽を愛する2人のデザイナーが作るアウトドアブランド。 バッグデザイナーとしても20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。 デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。 山と自然を愛するすべてのハイカーへ ⚫︎“Be Punk!” 創りたいものだけを創る⚫︎ RawLow Mountain Works は、私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインに、ほぼ毎週フィールドテストを行っています。また、高度な耐久性を求められるテストには、アルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しています。 テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を、今後も積極的に発信していきます 。 これまで、我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ、カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。 【 創りたいものだけ創る】 そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを、我々はいつも心がけています。
-
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / NUTSPACK
¥9,350
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / NUTSPACK ¥9,350(税込) カラー:WHITE・OLIVE・GRAY・BLACK 容量:3.5 L 重量:90 g サイズ:W 230 x H 150 x D 90(mm) (※パッカブル仕様で中ポケットに折り畳めば、115mm x 95mmのコンパクトサイズになります) 素材:SPECTRA X-grid ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僅か90gの超軽量ウエストバッグ『NUTSPACK』に スペクトラver. が再入荷しました。 サコッシュでは大きすぎてブラブラして気になる方やクライミングセクションやMTB等の激しいアクティビティ時にはウエストバッグとして使用可能です。 昨今、山でのサコッシュタイプの使用は一般的になりましたが、ハイク用サコッシュが登場する以前は、こんな感じのオールドスクールなバッグを斜めがけにして使用していました。 ボディバッグのように身体に沿うコンパクトなフィット感や多様な使用方法、改めて山で使ってみると、とてもバランスの良いギアだと思います。 山岳用品が多様化した今だからこそ、再評価されるべきギアなのではないでしょうか? そんなハイカーの初期衝動から生まれたNuts Packは多くのアクティビティに使える万能ギアです。 (※使用画像のカラーは、サイズ感のイメージとしてご確認ください。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 RAWLOW MOUNTAIN WORKS / ロウロウ マウンテン ワークス 》 トレッキング・マウンテンバイクなどの外遊びを得意とし、洋服や音楽を愛する2人のデザイナーが作るアウトドアブランド。 バッグデザイナーとしても20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。 デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。 山と自然を愛するすべてのハイカーへ ⚫︎“Be Punk!” 創りたいものだけを創る⚫︎ RawLow Mountain Works は、私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインに、ほぼ毎週フィールドテストを行っています。また、高度な耐久性を求められるテストには、アルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しています。 テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を、今後も積極的に発信していきます 。 これまで、我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ、カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。 【 創りたいものだけ創る】 そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを、我々はいつも心がけています。
-
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL(BLUE)
¥39,600
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL ¥39,600(税込) カラー:BLUE(ブルー) サイズ(背面長・容量・重量) S/M:440 mm(35〜45 L)700 g M/L:480 mm(37〜48 L)750 g 素材: (メインファブリック)210D ROBIC Ripstop Nylon (底面)X-pac 21 (ハーネス他)200D Spectra ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Rascalは、約45 Lオーバーのテント泊縦走を想定したRLMW最大容量のバックパックです。 開閉部ファスナー+ロールトップで容量の大幅な可変が可能。 10〜15 kgのパッキングウエイトでのロングハイクや縦走を想定して、背面パッド・ハーネスのパターンや芯材を見直し、従来のRLMWバックパックよりソリッドな背負心地となっています。 RLMWの真骨頂でもある軽さと丈夫さの絶妙なバランスは従来通り。 また、パッキングのしやすさや使い勝手とサイズ感に徹底的に拘ったアウトポケット類は中〜上級者はもちろんテント泊ビギナーのファーストバックパックとしても最適です。 製品化まで約1年半のフィールドテストを費やし、厳冬期にも使用できる4シーズン対応のバックパックに仕上がりました。 Rascalの最大の特徴は、容量の可変が容易な汎用性。 例えば、小屋泊〜テント泊までをカバーできたり、食料等を余分に持って行きたい山行等にも余裕を持ってパッキング可能です。 また、背面は横幅が広めの設計、適度に堅さがあるワイドなパッドを採用していますので、ハイク時の安定感に優れたデザインです。 基本的には肩加重のバックパックですが、極力重量が分散される様なハーネスデザインとなっています。 ⚫︎シンプルで大容量のアウトポケット類 Rascalは、パッキングのしやすさとアウトポケットの使い勝手に拘りました。 フロントの大型ストレッチメッシュポケットは大きくマチがとってあり大容量です。 モデルによってはスノーシューやワカン・ショベル等を収納可能。(ポケット底部には水抜き穴) 止水ジップの小物入れ用ポケットは、フルパッキング時に取り出しやすい様にあえて浅めの仕様(深さ約20cm) サイドポケットはボトル類はもちろん、シェルターやパックラフト用のパドルまで飲み込む大容量(水抜き穴有り) ⚫︎ソリッドで安定感のある背負い心地 使用する人の体型は千差万別。 Rascalは多くの方に使ってほしいという思いで調整幅を出来る限り広く取れるフィッティングしやすいデザインになっています。 また、今までにない硬めでソリッドな背負い心地はテント泊縦走を想定した仕様でフィールドに出て初めてその良さが体感できます。ロードリフターの調整幅やフレキシブルなハーネスの取り付け角度や極力重さを感じさせないハーネスのサイズやインナーパッドの調整は、開発に1番時間を費やしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 RAWLOW MOUNTAIN WORKS / ロウロウ マウンテン ワークス 》 トレッキング・マウンテンバイクなどの外遊びを得意とし、洋服や音楽を愛する2人のデザイナーが作るアウトドアブランド。 バッグデザイナーとしても20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。 デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。 山と自然を愛するすべてのハイカーへ ◆“Be Punk!” 創りたいものだけを創る◆ RawLow Mountain Works は、私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインに、ほぼ毎週フィールドテストを行っています。また、高度な耐久性を求められるテストには、アルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しています。 テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を、今後も積極的に発信していきます 。 これまで、我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ、カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。 【 創りたいものだけ創る】 そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを、我々はいつも心がけています。
-
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL(GRAY)
¥39,600
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL ¥39,600(税込) カラー:GRAY(グレー) サイズ(背面長・容量・重量) S/M:440 mm(35〜45 L)700 g M/L:480 mm(37〜48 L)750 g 素材: (メインファブリック)210D ROBIC Ripstop Nylon (底面)X-pac 21 (ハーネス他)200D Spectra ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Rascalは、約45 Lオーバーのテント泊縦走を想定したRLMW最大容量のバックパックです。 開閉部ファスナー+ロールトップで容量の大幅な可変が可能。 10〜15 kgのパッキングウエイトでのロングハイクや縦走を想定して、背面パッド・ハーネスのパターンや芯材を見直し、従来のRLMWバックパックよりソリッドな背負心地となっています。 RLMWの真骨頂でもある軽さと丈夫さの絶妙なバランスは従来通り。 また、パッキングのしやすさや使い勝手とサイズ感に徹底的に拘ったアウトポケット類は中〜上級者はもちろんテント泊ビギナーのファーストバックパックとしても最適です。 製品化まで約1年半のフィールドテストを費やし、厳冬期にも使用できる4シーズン対応のバックパックに仕上がりました。 Rascalの最大の特徴は、容量の可変が容易な汎用性。 例えば、小屋泊〜テント泊までをカバーできたり、食料等を余分に持って行きたい山行等にも余裕を持ってパッキング可能です。 また、背面は横幅が広めの設計、適度に堅さがあるワイドなパッドを採用していますので、ハイク時の安定感に優れたデザインです。 基本的には肩加重のバックパックですが、極力重量が分散される様なハーネスデザインとなっています。 ⚫︎シンプルで大容量のアウトポケット類 Rascalは、パッキングのしやすさとアウトポケットの使い勝手に拘りました。 フロントの大型ストレッチメッシュポケットは大きくマチがとってあり大容量です。 モデルによってはスノーシューやワカン・ショベル等を収納可能。(ポケット底部には水抜き穴) 止水ジップの小物入れ用ポケットは、フルパッキング時に取り出しやすい様にあえて浅めの仕様(深さ約20cm) サイドポケットはボトル類はもちろん、シェルターやパックラフト用のパドルまで飲み込む大容量(水抜き穴有り) ⚫︎ソリッドで安定感のある背負い心地 使用する人の体型は千差万別。 Rascalは多くの方に使ってほしいという思いで調整幅を出来る限り広く取れるフィッティングしやすいデザインになっています。 また、今までにない硬めでソリッドな背負い心地はテント泊縦走を想定した仕様でフィールドに出て初めてその良さが体感できます。ロードリフターの調整幅やフレキシブルなハーネスの取り付け角度や極力重さを感じさせないハーネスのサイズやインナーパッドの調整は、開発に1番時間を費やしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 RAWLOW MOUNTAIN WORKS / ロウロウ マウンテン ワークス 》 トレッキング・マウンテンバイクなどの外遊びを得意とし、洋服や音楽を愛する2人のデザイナーが作るアウトドアブランド。 バッグデザイナーとしても20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。 デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。 山と自然を愛するすべてのハイカーへ ◆“Be Punk!” 創りたいものだけを創る◆ RawLow Mountain Works は、私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインに、ほぼ毎週フィールドテストを行っています。また、高度な耐久性を求められるテストには、アルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しています。 テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を、今後も積極的に発信していきます 。 これまで、我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ、カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。 【 創りたいものだけ創る】 そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを、我々はいつも心がけています。
-
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL(OLIVE)
¥39,600
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL ¥39,600(税込) カラー:OLIVE(オリーブ) サイズ(背面長・容量・重量) S/M:440 mm(35〜45 L)700 g M/L:480 mm(37〜48 L)750 g 素材: (メインファブリック)210D ROBIC Ripstop Nylon (底面)X-pac 21 (ハーネス他)200D Spectra ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Rascalは、約45 Lオーバーのテント泊縦走を想定したRLMW最大容量のバックパックです。 開閉部ファスナー+ロールトップで容量の大幅な可変が可能。 10〜15 kgのパッキングウエイトでのロングハイクや縦走を想定して、背面パッド・ハーネスのパターンや芯材を見直し、従来のRLMWバックパックよりソリッドな背負心地となっています。 RLMWの真骨頂でもある軽さと丈夫さの絶妙なバランスは従来通り。 また、パッキングのしやすさや使い勝手とサイズ感に徹底的に拘ったアウトポケット類は、中〜上級者はもちろん、テント泊ビギナーのファーストバックパックとしても最適です。 製品化まで約1年半のフィールドテストを費やし、厳冬期にも使用できる4シーズン対応のバックパックに仕上がりました。 Rascalの最大の特徴は、容量の可変が容易な汎用性。 例えば、小屋泊〜テント泊までをカバーできたり、食料等を余分に持って行きたい山行等にも余裕を持ってパッキング可能です。 また、背面は横幅が広めの設計、適度に堅さがあるワイドなパッドを採用していますので、ハイク時の安定感に優れたデザインです。 基本的には肩加重のバックパックですが、極力重量が分散される様なハーネスデザインとなっています。 ⚫︎シンプルで大容量のアウトポケット類 Rascalは、パッキングのしやすさとアウトポケットの使い勝手に拘りました。 フロントの大型ストレッチメッシュポケットは大きくマチがとってあり大容量です。 モデルによってはスノーシューやワカン・ショベル等を収納可能。(ポケット底部には水抜き穴) 止水ジップの小物入れ用ポケットは、フルパッキング時に取り出しやすい様にあえて浅めの仕様(深さ約20cm) サイドポケットはボトル類はもちろん、シェルターやパックラフト用のパドルまで飲み込む大容量(水抜き穴有り) ⚫︎ソリッドで安定感のある背負い心地 使用する人の体型は千差万別。 Rascalは多くの方に使ってほしいという思いで調整幅を出来る限り広く取れるフィッティングしやすいデザインになっています。 また、今までにない硬めでソリッドな背負い心地は、テント泊縦走を想定した仕様でフィールドに出て初めてその良さが体感できます。ロードリフターの調整幅やフレキシブルなハーネスの取り付け角度や極力重さを感じさせないハーネスのサイズやインナーパッドの調整は、開発に1番時間を費やしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 RAWLOW MOUNTAIN WORKS / ロウロウ マウンテン ワークス 》 トレッキング・マウンテンバイクなどの外遊びを得意とし、洋服や音楽を愛する2人のデザイナーが作るアウトドアブランド。 バッグデザイナーとしても20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。 デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。 山と自然を愛するすべてのハイカーへ ◆“Be Punk!” 創りたいものだけを創る◆ RawLow Mountain Works は、私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインに、ほぼ毎週フィールドテストを行っています。また、高度な耐久性を求められるテストには、アルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しています。 テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を、今後も積極的に発信していきます 。 これまで、我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ、カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。 【 創りたいものだけ創る】 そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを、我々はいつも心がけています。
-
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL(BLACK)
¥39,600
RAWLOW MOUNTAIN WORKS / RASCAL ¥39,600(税込) カラー:BLACK(ブラック) サイズ(背面長・容量・重量) S/M:440 mm(35〜45 L)700 g M/L:480 mm(37〜48 L)750 g 素材: (メインファブリック)210D ROBIC Ripstop Nylon (底面)X-pac 21 (ハーネス他)200D Spectra ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Rascalは、約45 Lオーバーのテント泊縦走を想定したRLMW最大容量のバックパックです。 開閉部ファスナー+ロールトップで容量の大幅な可変が可能。 10〜15 kgのパッキングウエイトでのロングハイクや縦走を想定して、背面パッド・ハーネスのパターンや芯材を見直し、従来のRLMWバックパックよりソリッドな背負心地となっています。 RLMWの真骨頂でもある軽さと丈夫さの絶妙なバランスは従来通り。 また、パッキングのしやすさや使い勝手とサイズ感に徹底的に拘ったアウトポケット類は、中〜上級者はもちろん、テント泊ビギナーのファーストバックパックとしても最適です。 製品化まで約1年半のフィールドテストを費やし、厳冬期にも使用できる4シーズン対応のバックパックに仕上がりました。 Rascalの最大の特徴は、容量の可変が容易な汎用性。 例えば、小屋泊〜テント泊までをカバーできたり、食料等を余分に持って行きたい山行等にも余裕を持ってパッキング可能です。 また、背面は横幅が広めの設計、適度に堅さがあるワイドなパッドを採用していますので、ハイク時の安定感に優れたデザインです。 基本的には肩加重のバックパックですが、極力重量が分散される様なハーネスデザインとなっています。 ⚫︎シンプルで大容量のアウトポケット類 Rascalは、パッキングのしやすさとアウトポケットの使い勝手に拘りました。 フロントの大型ストレッチメッシュポケットは大きくマチがとってあり大容量です。 モデルによってはスノーシューやワカン・ショベル等を収納可能。(ポケット底部には水抜き穴) 止水ジップの小物入れ用ポケットは、フルパッキング時に取り出しやすい様にあえて浅めの仕様(深さ約20cm) サイドポケットはボトル類はもちろん、シェルターやパックラフト用のパドルまで飲み込む大容量(水抜き穴有り) ⚫︎ソリッドで安定感のある背負い心地 使用する人の体型は千差万別。 Rascalは多くの方に使ってほしいという思いで調整幅を出来る限り広く取れるフィッティングしやすいデザインになっています。 また、今までにない硬めでソリッドな背負い心地はテント泊縦走を想定した仕様でフィールドに出て初めてその良さが体感できます。ロードリフターの調整幅やフレキシブルなハーネスの取り付け角度や極力重さを感じさせないハーネスのサイズやインナーパッドの調整は、開発に1番時間を費やしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 RAWLOW MOUNTAIN WORKS / ロウロウ マウンテン ワークス 》 トレッキング・マウンテンバイクなどの外遊びを得意とし、洋服や音楽を愛する2人のデザイナーが作るアウトドアブランド。 バッグデザイナーとしても20年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランドです。 デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発しています。生産は東京の自社工場で1本1本丁寧にハンドメイドでつくりあげています。 山と自然を愛するすべてのハイカーへ ◆“Be Punk!” 創りたいものだけを創る◆ RawLow Mountain Works は、私達のメインフィールドである鈴鹿山脈や秩父の山をメインに、ほぼ毎週フィールドテストを行っています。また、高度な耐久性を求められるテストには、アルパインクライマーへもサンプルテストを依頼しています。 テクニカル面へのこだわりは前述の通りですが、我々が得意とするスタイリングやライフスタイルといった価値観や世界観を、今後も積極的に発信していきます 。 これまで、我々が異業種で培ってきたノウハウや人脈をフィードバックしていき、通り一遍等でつまらないと感じてしまう昨今のアウトドアシーンへ、カンフル剤的なメッセージを残せたらと思っています。 【 創りたいものだけ創る】 そんなパンクスピリッツと初期衝動を大切にしたモノづくりを、我々はいつも心がけています。