山と道 / CHEMICAL B POCKET T-SHIRT(UNISEX)
¥99,999,999 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
『山と道』の製品は、ブランド側の意向により
オンラインショッピングにおいてのカート販売が禁止となっております。
購入は、店舗へのご来店か、通信販売にてご対応させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と道
CHEMICAL B POCKET T-SHIRT(UNISEX)
¥7,500(税込)
カラー:
Night Blue
Navy
Olive
Off White
Mustard
サイズ:S・M・L・XL
素材:100% Polyester(平均重量 100g/m²)
重量:
91g (Size S)
97g (Size M)
108g (Size L)
115g (Size XL)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『臭わず冷えない化繊ベースレイヤー』
帝人フロンティアと共同開発したベースレイヤーシリーズ「Chemical B」により、これまでの化繊ベースレイヤーの弱点だった「汗冷え」と「臭い」の問題を解消。
汗を素早く吸い上げ乾かす、肌と点接触の生地構造により汗冷えを抑え、さらに菌が発生しにくい弱酸性の糸で不快な臭いを防ぐ。
まさに化繊とメリノウールの長所を併せ持ったベースレイヤーとして完成した。
汗処理能力をより高めるスリムフィットで肌離れの良い快適な着心地は、これまで化繊を敬遠してきた人にこそ使ってほしい、山をアクティブに旅する人のためのベースレイヤー。
・汗処理に優れ、長時間負荷の高い行動をしても快適
・化学繊維でありながら防臭・消臭性に優れ、効果が持続
・メリノウールよりも軽量
・薄いメッシュ生地ながら、毛玉ができにくい耐久性
「汗の不快感と汗冷えを解消」
Chemical Bは、肌に点接触する生地構造で汗を素早く取り込み、スポンジのようにそれを生地表面へ吸い上げ、通気性の高いメッシュ層から効率的に拡散・蒸発させる。さらに高い通気性と速乾性を兼ね備えているため、汗をかいてもベトつかず蒸れにくく、肌を常にドライに保って快適な着心地が続く。
吸汗スピードが速く汗戻りが少ないため、化繊ベースレイヤーに特有の汗冷え感が少なく、停滞時や悪天候下でも安心して着用できる。
「化繊なのに臭わない」
化繊生地のベースレイヤーは速乾性や汗処理性能に優れている一方で、「汗で臭いやすい」という弱点がある。メーカー各社も抗菌処理や防臭・消臭加工を施した製品を作っているものの、天然の消臭効果を持つメリノウールには敵うものはなく、それが山と道がメリノウールにこだわってきた理由のひとつだった。
そこで山と道は帝人フロンティアと共同で、高いレベルの防臭機能を目指した化繊生地を開発。臭いの原因となる菌が発生しにくい弱酸性の糸を採用し、速乾性のある生地構造とあいまって菌が繁殖しにくい仕組みを実現した。
山と道の試験では完全ではないものの消臭効果を確認。しかもその効果は100回洗濯を繰り返しても変わりません。
「軽量かつピリングや引きつれに強い」
多くの汗処理に優れた化繊ベースレイヤー生地はメッシュ構造や超軽量素材であることから強度が低いものが多く、ハイキングの道具として使える耐久性との両立が課題だった。
Chemical Bは、クリンプ(収縮)の強い糸を高密度に編み上げる特殊技術によりバックパックのショルダーやヒップベルトとも干渉してもピリング(毛玉)や引きつれが起こりにくく、加えて生地構造を検討することで、軽量性と耐久性を高いバランスで実現した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と道 / YAMATOMICHI
私たちはハイカーです。
道具を通して、より深くハイキングを知りたい。
私たちがハイキングを通じて感じた、本当に必要な道具を形にしていく。
私たちはハイキング文化の発展と共に、成長していく山道具のメイカーです。
We are hikers.
We want to develop a deep understanding of hiking
by making and using our own gear.
Based on our own experience, we make
gear to improve your hiking experience.
We hope to grow our small outdoor brand together
with the hiking community here in Japan.
-
レビュー
(1779)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥99,999,999 税込
SOLD OUT